縮尺
- |
こちらでのメーカー名は、国内メーカーは原則カタカナ表記、
海外メーカーはロゴの雰囲気を持たせたアルファベット表記にしました。
|
22H
-01 |
LINDBERG #251
 |
LINDBERG #251パーツ
 |
LINDBERG #905-198
 |
|
24B
-01 |
TRUMPETER #02402
2006年発売予告も未発売
unreleased
 |
|
|
|
24D
-01 |
AIRFIX #14001
 |
AIRFIX #14001
 |
AIRFIX #14001-2
 |
グンゼ/エアフィックス
#14001-2
 |
AIRFIX #14001-2
 |
AIRFIX #14001
 |
AIRFIX #A14001
2008年版
 |
AIRFIX #14003
 |
AIRFIX #A14003
2008年版
 |
MPC #4602
 |
MPC #3505
 |
MPC/GENERAL MILLS
#3502
 |
Heller #52906/80495
 |
Heller #52906/80495back
 |
AIRFIX #A14001A
(2012年発売)
 |
AIRFIX #A14003A
(2013年発売)
 |
24D
-02 |
バンダイ #38513
 |
バンダイ #38513
 |
バンダイ #0046782
 |
イマイ(*1)
未入手・未確認です ! |
24D
-03 |
TRUMPETER #02401
 |
TRUMPETER #02401
 |
TRUMPETER #02402
(2003年カタログより転載)
未発売 unreleased
 |
HOBBY CRAFT #HC1801
 |
MERIT INTERNATIONAL
#81301 "Eagleston Eagle"
(完成品)
 |
MERIT INTERNATIONAL
#81302 "Shangrila"
(完成品)
 |
|
|
27D
-01 |
AURORA #377 (*7)
|
AURORA #377-350 (*7)
 |
AURORA #377
(1969カタログより転載)
 |
|
32
-01 |
RESIN2detail #32037
Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set
(for the Tamiya kit)
 |
RESIN2detail #32037
Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set
(for the Tamiya kit)
 |
RESIN2detail #32037
Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set
(for the Tamiya kit)
 |
RESIN2detail #32037
Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set
(for the Tamiya kit)
 |
32A
-01
-02 |
HOBBY CRAFT #HC1711
 |
HOBBY CRAFT
#HC1711 back
 |
HOBBY CRAFT #HC1712
 |
HOBBY CRAFT
#HC1712 back
 |
HOBBY CRAFT #HC1713
 |
HOBBY CRAFT
#HC1713 back
 |
HOBBY CRAFT #HC1710
 |
HOBBY CRAFT
#HC1710 back
 |
32B
-01
-02 |
クンゼ/レベル #H-295
 |
Revell #H-295
 |
Revell #H295-200
 |
Revell #H295
 |
Revell #H-295
 |
Revell #H-152
 |
Revell #H-152
 |
グンゼ/レベル #H-152
 |
Revell #4401
 |
Revell #4773
 |
Revell #4740
 |
Revell #(85-)5535
2015年5月発売
 |
32B
-03 |
TRUMPETER #02274
 |
TRUMPETER #02283
 |
|
|
32B
-04 |
Jerry Rutman レジン製
 |
Jerry Rutman レジン製
 |
|
|
32D
-01 |
MONOGRAM #PA67・498
 |
MONOGRAM #PA67・700
 |
MONOGRAM #PA67
 |
MATTEL-MONOGRAM
#6866
 |
MONOGRAM #6866
 |
MONOGRAM Classics
#85-0067(復刻再販版)
 |
MONOGRAM #5701
 |
REVELL/MONOGRAM
#00067
 |
REVELL #04726
 |
REVELL(MONOGRAM)
#85-0067 (2014年版)
 |
MONOGRAM #PA77(・198)
(銀モールド)
 |
MONOGRAM #PA77-200
 |
MATTEL-MONOGRAM
#PA77-6847
 |
MATTEL-MONOGRAM
#PA77-6847
 |
MONOGRAM #6847
 |
MONOGRAM #6847
 |
MONOGRAM #6054
 |
|
|
|
32D
-02
-03 |
Revell #H-272
 |
Revell #H-274
 |
Revell #H-274
 |
Revell/KIKO #4778
 |
Revell #4449
 |
Revell/Lodela #4449
 |
|
|
32D
-04 |
ハセガワ #JS-086
 |
HASEGAWA/MINICRAFT
#JS-086
 |
HASEGAWA/HALES
#JS-086
 |
ハセガワ #S11
 |
ハセガワ #SO12
 |
ハセガワ #ST-5(8055)
 |
ハセガワ #08055(ST-5)
大戦終結後50年企画(1995年)
 |
ハセガワ #08055(ST-5)
2007年版
 |
ハセガワ #SP33
 |
ハセガワ #SP39
 |
ハセガワ #08141
 |
ハセガワ #08152
 |
ハセガワ #08180
2008年発売予定
 |
MINICRAFT/HASEGAWA
#1086
 |
ハセガワ #08225
2012年4月14日発売
 |
ハセガワ #08244
2016年8月6日発売
 |
32D
-05 |
Academy #ハセガワコピー時
( 同社他製品の告知絵より )
 |
|
|
|
32D
-06 |
Academy ( トミーコピー版)
 |
Academy minicraft #017
 |
Academy minicraft
#FA017/1629
 |
SEMINAR(*18)
 |
SEMINAR(*18)
 |
|
|
|
32D
-07 |
トミー #HP3-900
 |
トミー #HP3-1100
 |
ドウユウシャ #32-MUS
 |
|
32D
-08
-09
-10
-14
|
DRAGON #3201
 |
DRAGON #3201 Back
 |
DRAGON #3202
 |
DRAGON #3202 Back
 |
DRAGON #3205
 |
DRAGON #3205 Back
 |
cyber-hobby #3224
2014年4月発売
 |
DRAGON #3224
2014年4月発売
 |
|
|
↑cyber-hobby の新製品として発売されていますが、ドラゴン(DRAGON) から同じ #3224 で発売された箱の ドラゴンのロゴ の上に cyber-hobby のシールを貼っただけのものです。 |
32D
-11 |
TRUMPETER #02275
 |
|
|
|
32D
-12 |
タミヤ #60322
 |
タミヤ #60322
 |
タミヤ #25151(限定メッキ版)
2012年3月30日発売
 |
タミヤ #60323
2012年11月17日発売
 |
タミヤ #60328(エアークラフトシリーズ No.28)
 |
タミヤ #60328(エアークラフトシリーズ No.28)
 |
|
|
32D
-13 |
造形村 #SWS第四弾
2012年6月発売
 |
造形村 #SWS第九弾
2014年3月22日発売
 |
|
|
32D
-15 |
REVELL #03944
2017年10月発売
 |
REVELL #03944 back
2017年10月発売
 |
REVELL #85-5989
 |
REVELL #03838 P-51D late version
2021年発売予定
|
40B
-01 |
REVELL #6100
 |
REVELL #8005
 |
REVELL #
 |
Scalecraft #S-514
 |
48
-01 |
Heritage Aviation
Cavalier Turbo Mustang
 |
Heritage Aviation
Cavalier Turbo Mustang
 |
Heritage Aviation
Cavalier Turbo Mustang
 |
|
48
-02 |
THE READY ROOM
#0048-001
 |
THE READY ROOM
#0048-002
 |
|
|
48A
-01
-02
-03
-04
-05
-06 |
ACCURATE MINIATURES
#3400
 |
ACCURATE MINIATURES
#3400 Back
 |
ACCURATE MINIATURES
#3401
 |
ACCURATE MINIATURES
#3401 Back
 |
ACCURATE MINIATURES
#3402
 |
ACCURATE MINIATURES
#3402 Back
 |
ACCURATE MINIATURES
#3410
 |
ACCURATE MINIATURES
#3410 Back
 |
ACE #1210
 |
ACE #1213
 |
ACCURATE MINIATURES
#3401 Squadron Pack
 |
ACCURATE MINIATURES
#3402-VP0004
 |
ACCURATE MINIATURES
#3402 NEW
 |
ACCURATE MINIATURES
#48-0010
 |
ACCURATE MINIATURES
#48-0017
 |
ITALERI #2729
 |
Academy #12338
 |
|
|
|
48A
-07 |
ICM #48161 2004年初版
 |
ICM #48161 Back
 |
ICM #48161 2005年版
 |
ICM #48161 2005-Back
|
ICM/М-ХОББИ #48161
 |
ICM #48161 2010年版
⇒ブログ参照
 |
ICM #48161 2010年修正版
 |
ICM #48167
 |
ICM #48162
 |
ICM #48162 back
 |
|
|
48A
-08 |
KOSTER AERO #3
(バキューム改造パーツ)
 |
KOSTER AERO #P-51A
(バキューム改造パーツ)
 |
|
|
48A
-09 |
Medallion Models #MM17
(レジン製改造パーツ)
 |
Medallion Models #MM44
 |
Medallion Models #MM44 パーツ
 |
Medallion Models #MM44 説明書
 |
48B
-01 |
MONOGRAM #PA136
(青)
 |
MONOGRAM #PA136
(青)
 |
MONOGRAM #6806
(青)
 |
MATTEL-MONOGRAM
#6806(青)
 |
MONOGRAM Classics
#85-0136(復刻再販版)
 |
MONOGRAM Classics
#85-0136(復刻再販版)
Collector's Patch 入り
 |
MONOGRAM #6806
 |
バンダイ-モノグラム #8901
 |
MONOGRAM #6806・0125
 |
MONOGRAM #5214
 |
MONOGRAM #5214
 |
MONOGRAM #5214
 |
MONOGRAM #6081
 |
MONOGRAM #6035
 |
MONOGRAM #5901
 |
|
48B
-02 |
PROMODELER #85-5931
 |
Revell(独) profinish
#1654
 |
Revell profinish
#85-1654
 |
Revell profinish
#85-1654 Back
 |
Revell profinish #04591
 |
Revell #85-5256
 |
|
|
48B
-03
-04 |
タミヤ #61042
 |
タミヤ #61042/フランス国内版 (カルペナデカール付き)
 |
タミヤ #61042/フランス国内版 (付属カルペナデカール)
 |
タミヤ #61047
 |
タミヤ #92216
 |
|
|
|
48B
-05
-06 |
ACCURATE MINIATURES
#3418
 |
ACCURATE MINIATURES
#3418 Back
 |
ACCURATE MINIATURES
#3419
 |
ACCURATE MINIATURES
#3419 Back
 |
ACCURATE MINIATURES
/HASEGAWA #HA1
 |
ACCURATE MINIATURES
/HASEGAWA #HA2
 |
ACCURATE MINIATURES
/HASEGAWA #HA2X
 |
ACCURATE MINIATURES
#480012
 |
ACCURATE MINIATURES
#480012back
 |
ACCURATE MINIATURES
#480011(P-51B)2006予告
unreleased
 |
ACCURATE MINIATURES
#480014(F-6C)2006予告
unreleased
 |
ACCURATE MINIATURES
#480013
 |
ACCURATE MINIATURES
#480013 back
 |
ACADEMY #12303
 |
|
|
48B
-07 |
ICM #48121
 |
ICM #48121 Back
 |
ICM #48121 2005年版
 |
ICM/М-ХОББИ #48121
 |
ICM #48121 2008年版
 |
ICM #48121 2010年版
 |
ICM #48122
 |
ICM #48122 Back
 |
ICM #48124
 |
ICM #48124 back
 |
ICM #48123
 |
ICM #48123 back
 |
ICM #48123 2005年版
 |
ICM #48123 2009年版
 |
ICM #48123 2010年版
 |
ICM #48125
 |
ICM #48125
 |
ICM #48125 Back
 |
ICM/М-ХОББИ#48125
 |
ICM #48125 2009年版
 |
ICM #48125 2010年版
 |
ICM #48126
 |
ICM #48003
London Air Defence
 |
ICM #48007
D-DAY("OVERLORD"OPERATION)1944
 |
ICM #48910
"HUSKY"OPERATION 1943
 |
ICM #48911
"Wings of Fame"
 |
Revell #04872
2013年11月発売
 |
AMG(ARSENAL MODEL GROUP) #48052
 |
AMG(ARSENAL MODEL GROUP) #48052 parts
   |
ICM #48125 Swiss Edition
 |
|
|
48B
-08 |
カサディオ
未入手です !(*11)
 |
Eagles International
#10002(カタログより転載)
 |
Eagles International
#10001
 |
Eagles International
#10002
 |
48B
-09 |
LOON #48203
(レジンクラフト改造パーツ)
 |
|
|
|
48B
-10 |
PEGASUS HOBBIES
E-Z Snapz #8404
⇒ブログ参照
 |
PEGASUS HOBBIES
E-Z Snapz #8403
P-51B
未発売(カタログ発表のみ)
unreleased |
|
|
48B
-11 |
AERO MASTER #608
(改造パーツ)
 |
|
|
|
48
B/D
-20 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400
 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400 parts
 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400 parts
 |
|
48D
-01 |
hawk #208-200 (メッキ版)
 |
hawk #208-200
 |
hawk #208-200
 |
TESTORS #208
 |
ITALERI/TESTORS #851
 |
hawk #156-150 (通常版)
 |
hawk #546-100
 |
hawk #546-130
 |
hawk #546-○
⇒ブログ参照
 |
TESTORS/HAWK #546
 |
TESTORS #546
 |
ITALERI/TESTORS #801
 |
TESTORS #587(*13)
 |
TESTORS #587 back
 |
TESTORS #590(CY☆G)
 |
TESTORS #590(B6☆S)
 |
TESTORS #590(B6☆S)
日本語説明書入り
 |
TESTORS #590 back
 |
TESTORS #4053
 |
|
48D
-02 |
マルサン #436 説明書
 |
フジ #005 説明書
 |
マルサン #436
 |
マルザン
 |
UPC(Universal Power
-master corp.) #5069(-100)
 |
フジ #005-200
→ブログ参照
 |
フジ #005 →ブログ参照
 |
|
48D
-03 |
コグレ 透明キット説明書
#有限会社小暮模型製作所
 |
コグレ 後期説明書 #コグレ
(黒メタリックモールド)
 |
コグレ #NO.2(透明)
 |
コグレ #NO.2(透明)
 |
コグレ #コントラスト
(メッキ)
 |
コグレ #銀
(黒メタリック)モールド
 |
バンダイ #PF2
(銀モールド)
 |
バンダイ #8505 (-300)
(銀モールド) →ブログ参照
 |
バンダイ #Pin Point Seiries
(銀モールド) →ブログ参照
 |
|
|
|
48D
-04 |
ニチモ #S4801-350
(透明版)
 |
ニチモ #S-4802 1967年以降
 |
ニチモ #S-4802 1971年以降
 |
PARAMOUNT
 |
ニチモ #S4802-250
(銀モールド)
 |
ニチモ #S-4801
 |
ニチモ #S-4801
 |
ニチモ #共通一らんBOX
 |
48D
-05 |
フジミ #5A24
 |
フジミ #5A24
 |
FUJIMI/SCALECRAFT
#5A24
 |
BACHMANN/FUJIMI
#0786
 |
フジミ #5A24
 |
フジミ #L-3
 |
フジミ #P-003
 |
フジミ #30003
 |
フジミ #35241(or #35192)
 |
フジミ #35511
 |
フジミ #35512 (メッキ版)
 |
|
48D
-06 |
HOBBY CRAFT #HC1516
 |
HOBBY CRAFT #HC1516
 |
HOBBY CRAFT #HC1514
 |
IDEA #1514
 |
IDEA #1514
 |
HOBBY CRAFT #HC1514
 |
HOBBY CRAFT #HC1514
 |
|
48D
-07 |
オータキ #OT2-13
 |
オータキ #OT2-13
 |
OTAKI/SCALECRAFT
#OT2-13
 |
OTAKI/SCALECRAFT
#OT2-13
 |
オータキ #OT2-13
 |
OTAKI/SCALECRAFT
#OT2-13
 |
OTAKI/SCALECRAFT
#OT2-13
 |
オータキ #OT2-13
 |
アリイ #A331(シリーズNo.10)
 |
アリイ #A331-1200
(シリーズNo.10)
 |
AIRFIX #05104
 |
AMT/ERTL #8880
 |
マイクロエース/アリイ
#共通一らんBOX
 |
|
|
|
48D
-08 |
MONOGRAM #5101
 |
バンダイモノグラム#37002
 |
MONOGRAM #5207-100
 |
MONOGRAM #5207-101
 |
MONOGRAM #5207
 |
MONOGRAM/Lodela
 |
Revell-MONOGRAM(独)
#04512
 |
Revell-MONOGRAM(米)
#(85-)5241
 |
Revell-MONOGRAM(米)
#(85-)5241
 |
Revell(米)
#85-5241(2005年版)
 |
Revell(米)
#85-5241(2005年版)
 |
Revell(米)
#85-5241(2006年版)
 |
Revell(米)
#85-5241(2007年版 ?)
 |
Revell(米)
#85-5241(2011年版)
 |
Revell(米)
#85-5241(2011年版?)
 |
MONOGRAM #6143(*15)
 |
MONOGRAM #6370
 |
Revell #85-6370
 |
|
|
48D
-09 |
Revell #H-31
 |
タカラレベル #M14
 |
Revell #4320
 |
Revell #4040
 |
Revell #04347
 |
|
|
|
48D
-10 |
ハセガワ #J14(09014)
 |
ハセガワ #J15(09015)
 |
ハセガワ #SP58(51558)
 |
ハセガワ #SP65(51565)
 |
ハセガワ #JT30(09130)
 |
ハセガワ #JT31(09131)
 |
ハセガワ #SL3(52603ハイテクデカール)
 |
ハセガワ #SP178(51678ハイテクデカール)
 |
ハセガワ #JT102(09162)
 |
ハセガワ #JT107(09167)
 |
ハセガワ #JT113(09173)
 |
ハセガワ #JT138(09198)
 |
ハセガワ #JT147(09247)
 |
ハセガワ #JT155(09255)
 |
ハセガワ #JT167(09267)
 |
ハセガワ #JT188(09288)
 |
ハセガワ #09317
 |
ハセガワ #09350
 |
ハセガワ #09362
 |
ハセガワ #09377
 |
ハセガワ #09393
 |
ハセガワ #09411
 |
ハセガワ #09432
 |
ハセガワ #09463
 |
ハセガワ #09480
 |
ハセガワ #09503
 |
ハセガワ #09527
 |
ハセガワ #09550
 |
ハセガワ #09608
 |
ハセガワ #09637
 |
ハセガワ #09664
 |
ハセガワ #09688

|
ハセガワ #09707
 |
ハセガワ #09779
 |
ハセガワ #09886
 |
ハセガワ #09903
 |
ハセガワ #J14(09014)
大戦終結後50年企画(1995年)
 |
ハセガワ #09130(2007年)
 |
ハセガワ #09947
(2011年5月7日発売)
 |
ハセガワ #09795
2008年に発売予告されるも未発売
unreleased
 |
ITALERI #2745
2014年発売
 |
ITALERI #2743
2014年発売
 |
|
|
48D
-11 |
ハセガワ #CH30(51030)
 |
|
|
|
48D
-12
-13 |
タミヤ #61040
 |
タミヤ #61044
 |
タミヤ #89534 (銀メッキ版)
 |
タミヤ #61089
 |
タミヤ #89732
 |
タミヤ #89732 (海外版?)
キット内容掲示付
 |
タミヤ #92215
 |
タミヤ #25147
2011年12月限定発売
 |
48D
-14 |
マルシン #S-006
(金属製)
 |
マルシン #S-007
(カタログより転載)
 |
マルシン #C-002
 |
|
48D
-15 |
ICM #48151
 |
ICM #48151 back
 |
ICM #48151 (2005年版)
 |
ICM #48151 (2005年) back
 |
ICM/М-ХОББИ #48151
 |
ICM #48151 (2008年版)
 |
ICM #48151 (2010年版)
 |
ICM #48152
 |
ICM #48152 Back
 |
ICM #48153
 |
ICM #48153
 |
ICM #48153 Back
 |
ICM/М-ХОББИ #48153
 |
ICM #48153(2006年版)
⇒ブログ参照
 |
ICM/М-ХОББИ #48153
 |
ICM #48153(2008年版)
 |
ICM #48153(2010年版)
 |
ICM #48154 (2010年発売)
 |
ICM #48154 back
 |
ICM #48155 (2011年発売)
 |
ICM #48155 back
 |
ICM #48001
KOREAN WAR 1950-1953
 |
AMG(ARSENAL MODEL GROUP) #48051
 |
AMG(ARSENAL MODEL GROUP) #48051追加パーツ
   |
ICM #48151 Swiss Edition
 |
|
|
|
48D
-16 |
LOON #48202
(レジンクラフト改造パーツ)
 |
|
|
|
48D
-17 |
TESTORS #890001
 |
TESTORS #890001
 |
New Ray-Pilot model
 |
New Ray-Pilot model
 |
New Ray-Pilot model
 |
K-LINE AVIATION
 |
New Ray-Sky Fighter
 |
In Air/E-Z Build
 |
Smithsonian
In Air/E-Z Build
 |
TESTORS #890001N
(2010年発売)
 |
New Ray #Spit & P-51D
 |
New Ray #P-40 & P-51D
 |
KIDS STUFF SKYPILOT
 |
ToyMark
 |
|
|
48D
-18 |
Hobby Boss #85802
2012年4月発売
 |
Hobby Boss #85806
2016年発売
 |
Hobby Boss #85806
2017年3月発売
 |
Hobby Boss #85807
2016年11月発売
 |
Hobby Boss #85808
2018年10月発売
 |
|
|
|
48D
-19 |
PEGASUS HOBBIES
E-Z Snapz #8402
2013年発売予定も未発売
unreleased
 |
PEGASUS HOBBIES
E-Z Snapz #8401 P-51D
未発売(カタログ発表のみ)
unreleased |
|
|
48
B/D
-20 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400
 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400 parts
 |
HOOBY SPOT U
#4801-1400 parts
 |
|
48D
-21 |
MENG #LS-005
 |
MENG #LS-006
 |
MENG #LS-006 RAAF Decal
 |
MENG #LS-009
 |
MENG #LS-010
 |
MENG #AMS001(完成品)
 |
MENG #AMS001(完成品)
 |
|
48D
-22 |
AIRFIX #A05131
2017年8月発売
 |
AIRFIX #A05136
2018年発売
 |
AIRFIX #A05137
2018年発売
 |
AIRFIX #A05138
2019年発売
 |
48D
-23 |
eduard LIMITED EDITION #11134 2019年発売

|
eduard ProfiPACK #82101
2019年発売
 |
eduard ProfiPACK #82102
 |
eduard ProfiPACK #82103
 |
eduard Royal Class Edition #R0020
 |
eduard Limited Edition #11142
 |
eduard WEEKEND edition #82101
 |
eduard #7141 P-51D EXCALIBUR eday 2019
 |
eduard BUNNY FIGHTER CLUB #BFC103
 |
eduard OVERTREES #82101X P-51D-5
 |
eduard OVERTREES #82102X P-51D
 |
eduard OVERTREES #82103X F-6D/K
 |
48D
-24 |
BRONCO #FB4010
 |
BRONCO #FB4012
 |
|
|
48H
-01
(*3) |
AURORA #118
 |
AURORA #118-79
 |
AURORA #118-79
 |
AURORA #118-98
 |
AURORA #118
 |
AURORA #118-100
 |
AURORA #118-130
 |
AURORA #345-130
(-98/-100)
 |
オーロラ #118
('61カタログより転載)
 |
オーロラ #118
('69カタログより転載)
 |
|
|
48H
-02 |
HAWK #401(*2)
 |
HAWK #401-69(*2)
 |
HAWK/Lincoln #401(*2)
 |
HAWK #401-69(*2)
 |
48H
-03 |
イーグルスタロン #ET208
 |
|
|
|
48H
-04 |
Collect Air #4839
(レジンキット)
 |
|
|
|
48H
-05 |
Classic Airframes #426
 |
|
|
|
48H
-06 |
HiSTORIC(HiPM) #48-005
 |
|
|
|
48H
-07 |
VP(Victoria Productions)
(レジンキット)
 |
VP(Victoria Productions)
(レジンキット)
 |
|
|
48H
-08 |
Premier #304-49
 |
Premier #304-49 キット
 |
Premier
#5Complete Models
 |
|
48H
-09 |
MODELSVIT
2020年発売
 |
|
|
|
64D
-01 |
MONOGRAM #7576
 |
バンダイ/モノグラム#8934
 |
MONOGRAM #7576
 |
MONOGRAM #7576
 |
MONOGRAM #1728
 |
Revell #85-1374
 |
Revell #85-1374 back
 |
Revell #85-1391
2012年発売
 |
Revell #85-1391
2012年発売
 |
|
|
|
70D
-01 |
ハセガワ #F-2
(箱絵紛失m(__)m)
 |
ハセガワ #F-2(銀モールド)
 |
ハセガワ #F-2
 |
ハセガワ #F-2: 150
 |
ハセガワ #No.2
 |
ハセガワ #51942 透明版
(復刻再販版)
 |
ハセガワ #D-2 (メッキ版)
 |
|
72
-01 |
HIGH PLANES #7229
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #72029
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #72029
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #072029
(ショートランインジェクション)

⇒ブログ参照 |
HIGH PLANES #072029
(ショートランインジェクション)
 |
|
|
|
72
-02 |
Classic Plane
P-51 Griffon Mustang
 |
Classic Plane
P-51 Griffon Mustang
 |
|
|
72
-03 |
RED ROO MODEIS
#RRR72139
DART-STANG
(Turbo Mustang)
 |
RED ROO MODEIS
#RRR72139
DART-STANG
(Turbo Mustang)
 |
|
|
72
-04 |
Unicraft Models #UC001
Resin parts conversion
 |
Unicraft Models #UC001
Resin parts conversion
 |
|
|
72A
-01 |
FROG #F196F(袋入り)
 |
FROG #F196F(袋入り)back
 |
FROG #F196(箱入り)
 |
FROG #F196(箱入り)back
 |
FROG #F427
 |
FROG #F427 back
 |
REMUS PLAY-KITS
 |
REMUS PLAY-KITS back
 |
NOVO #78102(F196)
 |
NOVO #78102(F196) back
 |
ОГОНЕК(オゴネク)
#196
 |
|
72A
-02
-03 |
Model News #72003
(ショートランインジェクション)
 |
Model News #72003 Back
 |
Model News #72002
(ショートランインジェクション)
 |
Model News #72002 Back
 |
ABC MODEL/
WARRIOR MODEL #7204
 |
|
|
|
72A
-04 |
HIGH PLANES #7215
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #72015
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #072015
(ショートランインジェクション)
 |
|
72A
-05 |
メイクラフト
未入手です ! (*2) |
もしかするとこの一覧表下のメーカー不明のキットの可能性があるかも・・・ |
|
72A
-06 |
ハセガワ/ガルテックス
#GA:4(69004)
 |
|
|
|
72A
-07 |
ITALERI #090
 |
ITALERI #090 back
 |
ITALERI #090 2006年版
 |
ITALERI #090 2006年back
 |
ITALERI #1423
(2019年発売予定も未発売!
P-51B ? →ブログ参照)
 |
|
|
|
72A
-08
-09
-10
-11
-12 |
MPM #72085
 |
Special HOBBY #SH72041
 |
condor #C72015
 |
condor #72015 Back
 |
condor #72016
 |
SMER #0894
 |
Special HOBBY #SH72043
 |
Special HOBBY #SH72225
(2011年10月発売)
 |
|
|
|
|
72A
-13 |
ACADEMY #12401
 |
ACADEMY #F12401
(#12401-8000)
 |
ACADEMY #F12401
|
|
72A
-14 |
BRENGUN #BRP72025
 |
BRENGUN #BRP72025 back
 |
BRENGUN #BRP72026
 |
BRENGUN #BRP72026 back
 |
BRENGUN #BRP72031
 |
BRENGUN #BRP72031 back
 |
BRENGUN #BRP72037
 |
BRENGUN #BRP72031 back
 |
72B
-01 |
MONOGRAM #PA143
 |
MATTEL-MONOGRAM
#6788
 |
MONOGRAM #6788
 |
MONOGRAM #6788-105
 |
MONOGRAM #6788-107
 |
MONOGRAM #6788
 |
MONOGRAM #5005
 |
MONOGRAM #PA218
 |
MATTEL-MONOGRAM
#6843
 |
MONOGRAM #6843
 |
Accurate Miniatures #1020
 |
Accurate Miniatures
#1020 back
 |
72B
-02 |
LINDBERG #482
 |
LINDBERG #591
 |
LINDBERG #591
 |
LINDBERG #591
 |
LINDBERG #591
 |
LINDBERG #941
 |
LINDBERG/NECOMISA
#941
 |
LINDBERG #70525
 |
LINDBERG #70525 back
 |
|
|
|
72B
-03 |
AIRFIX #02066
 |
AIRFIX #02066
 |
AIRFIX #02066
 |
AIRFIX #02083(白)
 |
AIRFIX #02083(青)
 |
MPC #1-4008
 |
AIRFIX/SMITHSONIAN
#3050
 |
AIRFIX/SMITHSONIAN
#3070
 |
AIRFIX #02083
STARTER SET
 |
|
|
|
72B
-04 |
JMK(袋入り・バキュームキット)
 |
JMK(袋入り・バキュームキット)
 |
JMK(袋入り・バキュームキット)
 |
JMK(袋入り・バキュームキット)
 |
JMK(袋入り・バキュームキット)
 |
|
|
|
72B
-05 |
ハセガワ #AP11(51311)
 |
ハセガワ #AP12(51312)
 |
ハセガワ #SP108(51608)
 |
|
72B
-06
-07 |
ハセガワ #AP163(52063)
 |
ハセガワ #AP105(51365)
 |
ハセガワ #AP117(51377)
 |
ハセガワ #SP121(51621)
 |
ハセガワ #SP128(51628)
 |
ハセガワ #AP154
 |
ハセガワ #00279
 |
ハセガワ #00685
 |
ハセガワ #00689
 |
ハセガワ #01957
(2011年10月デカール替え再販)
 |
ハセガワ #01985
2012年4月24日発売
 |
ハセガワ #02054
2013年7月6日発売
 |
ハセガワ #02155
2015年5月21日発売
 |
セガワ #02215
2016年10月31日発売
 |
HOBBY2000 #72023
 |
HOBBY2000 #72024
 |
72B
-08
-09 |
inTech #T52
 |
inTech #T53
 |
SMER #0869
 |
SMER #0869 back
 |
MASTER CRAFT
#C-46(030469)
 |
MISTER CRAFT
#C-46(030469)
 |
MASTER CRAFT
#C-48(030483)
 |
MISTER CRAFT
#C-48(030483)
 |
MASTER CRAFT
#C-49(030490)
 |
MISTER CRAFT
#C-49(030490)
 |
MASTER CRAFT
#C-50(030506)
 |
MISTER CRAFT
#C-50(030506)
 |
MASTER CRAFT
#C-51(030513)
 |
MISTER CRAFT
#C-51(030513)
 |
MASTER CRAFT
#C-54(030544)
 |
MISTER CRAFT
#C-54(030544)
 |
MASTER CRAFT
#C-57(030575)
 |
MISTER CRAFT
#C-57(030575)
 |
MASTER CRAFT
#C-105(031053)
 |
MISTER CRAFT
#C-105(031053)
 |
MISTER CRAFT
#C-47(030476)
 |
HOBBY CRAFT
#HC1325
 |
HOBBY CRAFT
#HC1325 back
 |
ZTS Plastyk #S048
 |
ZTS Plastyk #S048 back
 |
ZTS Plastyk #S048 kit
 |
ZTS Plastyk #S051
 |
|
72B
-20 |
HOOBY SPOT U
#7205-1400
 |
HOOBY SPOT U
#7205-1400 parts
 |
HOOBY SPOT U
#7205-1400 parts
 |
|
72B
-10
-11 |
Revell #04137
 |
Revell #04133
 |
Revell #04182
 |
Revell #04167
 |
Revell #04151
 |
Revell #64137 Kit Pak
 |
Revell #64182 Set
 |
Revell #05794
2014年4月発売
 |
Revell #03352
75th Anniversary 'D-Day'
 |
|
|
|
72B
-12
-13 |
ACADEMY #1667(FA168)
 |
ACADEMY #1667
 |
ACADEMY #1667(FA168)
(#12464) 2012年版
 |
ACADEMY #1667(FA168)
(#12464) 2013年版
 |
ACADEMY #1616(FA199)
 |
ACADEMY #1616(FA199)
(#12441) 2013年版
 |
ACADEMY #2225(FA219)
(#12501)
 |
ACADEMY #2225(FA219)
(#12501)
 |
72B
-14 |
Hobby Boss #80242
 |
Hobby Boss #80243
 |
EASY MODEL
 |
童友社 #No.018
 |
72B
-15 |
LF MODELS #7222
(改造パーツ)
 |
LF MODELS #7222 kit
(改造パーツ)
 |
LF MODELS #7221
(改造パーツ)
 |
|
72B
-16 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0029
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0029 back
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0030
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0030 back
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0031
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0031 back
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0032
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0032 back
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0033
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#KPM0033 back
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#CLK003 2016年発売
 |
KP(Kovozavody Prostejov)
#CLK003 back 2016年発売
 |
AZmodel #AZ7513
 |
AZmodel #AZ7513 back
 |
AZmodel #AZ7514
 |
AZmodel #AZ7514 back
 |
AZmode #AZ7515
 |
AZmodel #AZ7515 back
 |
AZmodel #AZ7516
 |
AZmodel #AZ7516 back
 |
AZmodel #AZ7568
 |
AZmodel #AZ7568 back
 |
AZmodel #AZ7588
2018年発売
 |
AZmodel #AZ7588 back
2018年発売
 |
72B
-17 |
ARMA HOBBY #70038
P-51B/C Mustang expert set 2021発売予定
 |
ARMA HOBBY #70038
P-51B/C Mustang expert set 2021発売予定
 |
ARMA HOBBY #70038
P-51B/C Mustang expert set 2021発売予定
 |
ARMA HOBBY #70038
P-51B/C Mustang expert set 2021発売予定
 |
72D
-01 |
LINDBERG #309:29
 |
LINDBERG #409
 |
LINDBERG #417
 |
LINDBERG #417-29
 |
LINDBERG #417 back
 |
HOBBY-TIME #1004
 |
HOBBY-TIME #1004
 |
HOBBY-TIME #1004
 |
LINDBERG/BOY CRAFT
R409:29
 |
LINDBERG/BOY CRAFT
R409:29Back
 |
HOBBY-TIME #RJ1004
 |
HOBBY-TIME
#RJ1004Back
 |
PEGASO
 |
PEGASO #P304
 |
PEGASO (Necomisa)
#P304
 |
HOBBY-TIME #F-3004
⇒ブログ参照
 |
HOBBY-TIME
#ポートレート・ギフトパック
 |
|
|
|
72D
-02 |
フロッグ/ペンギン #105P
(*2)
 |
|
|
|
72D
-03 |
ブルマァク(*2)
(MA'73,9月号広告)
 |
ブルマァク (メッキ版)
⇒ブログ参照
 |
Glasslite (*5)
 |
|
72D
-04 |
Arist
Craft
未入手です !(*1) |
|
|
|
72D
-05 |
バンダイ
未入手です !(*1,*6) |
|
|
|
72D
-06 |
Cruver
未入手です !(*1)
 |
Cruver
未入手です !(*1)
 |
|
|
72D
-07 |
サンワ(*12)
⇒ブログ参照
 |
サンワ(*12)
#スーパーコントロールスタンド
 |
サンワ #スーパーコントロールスタンド説明書(P-51部分)
 |
サンワ キャノピーパーツ(上)
(下) エアフィックスキャノピー
 |
72D
-08 |
AIRFIX #98(袋入り)

|
AIRFIX #1018(パック入り)
 |
AIRFIX #61018-6
 |
AIRFIX #1405(袋入り)
 |
AIRFIX # (袋入り)
 |
AIRFIX #1-39
 |
U.S.AirFix #10080
 |
MPC #2-1116-100
 |
MPC #7005(-70,-115)
 |
MPC #W2-0103
With Crewmen
 |
|
|
72D
-09 |
AIRFIX #2045
 |
AIRFIX #2045
 |
AIRFIX/AURORA #2045
 |
AIRFIX #3045
 |
AIRFIX #2089
 |
AIRFIX #02089
 |
AIRFIX #02089 back
 |
AIRFIX #2098
 |
AIRFIX #02098
 |
AIRFIX #02098
STARTER SET
 |
AIRFIX #A50095
 |
AIRFIX #A50095
 |
AIRFIX #A50095
 |
AIRFIX #A50095 back
 |
AIRFIX #08656
90 YEARS OF FIGHTERS
LIMITED EDITION
 |
AIRFIX #08656
90 YEARS OF FIGHTERS
 |
AIRFIX #98656
90 YEARS OF FIGHTERS
 |
AIRFIX #9510
The Historic Collection
 |
AIRFIX #A50041
Then and Now
F-15 Eagle & P51 Mustang
 |
AIRFIX #A50041
Then and Now
F-15 Eagle & P51 Mustang
 |
AIRFIX #06903
WWII USAAF Airfield Set
 |
AIRFIX #A06903
WWII USAAF Airfield Set
 |
AIRFIX #08601
60th Anniversary Gift Set D-Day
 |
AIRFIX #8669
HISTORY OF THE SWEDISH AIRFORCE
 |
AIRFIX #A50056
The Duxford Collection Gift Set
 |
AIRFIX #A50056
The Duxford Collection Gift Set
back
 |
|
|
72D
-28 |
AIRFIX #A01004

⇒ Kit Mini GUIDE 参照 |
AIRFIX #A01004 back
 |
AIRFIX #A02047
2012年12月発売
 |
AIRFIX #A02047 back
2012年12月発売
 |
AIRFIX #A55107
Starter Set
 |
AIRFIX #A55107
Starter Set
 |
AIRFIX #A50143
Aircraft of the Aces Gift Set
 |
AIRFIX #A50143 back
Aircraft of the Aces Gift Set
 |
AIRFIX #A01004A
2017年1月発売
 |
AIRFIX #A01004A back
2017年1月発売
 |
AIRFIX #A68208
 |
AIRFIX #A68208
 |
AIRFIX #A50183
Messerschmitt Me262 & P-51D Mustang Dogfight Double.
 |
AIRFIX #A00505
Top Gun Maverick's North-American P-51D Mustang
 |
|
|
72D
-10 |
Revell #H-619
 |
Revell #H-619
 |
Revell #H-619:50
 |
Revell #H-619
 |
レベル/ロデラ (Revell/Lodela) RB-619
 |
Revell #H-47
 |
Revell #H-72
"Collectors Choice"
 |
Revell #H-72
"Collectors Choice"
 |
レベル/ロデラ(Revell/Lodela) Linea Opcional para coleccionistas P-51D Mustang
 |
レベル/ロデラ(Revell/Lodela) Linea Opcional para coleccionistas P-51D Mustang
 |
Revell #H-72 P-51D Mustang 1 Modell aus 3 Versionen
 |
Revell #4148
 |
Revell #04148
 |
Revell #04148(2010年版)
 |
Revell #H-222
 |
Revell #H222-100
 |
Revell #H686-130
Fighters of the Pacific
 |
Revell #H-666
 |
Revell #H-664
 |
Revell/Lodela #H-664
 |
Revell #64148 KIT PAK
 |
Revell #64148 Model-Set
 |
Revell #04148/04150
TWIN KIT PACK TOYMASTER
 |
Revell #04148/04150 back
TWIN KIT PACK TOYMASTER
 |
72D
-11 |
MATCHBOX #PK-13
 |
MATCHBOX #PK-13
 |
MATCHBOX #PK-13
 |
MATCHBOX #PK-13
 |
MATCHBOX #PK-13 back
 |
MATCHBOX #PK0013
 |
MATCHBOX #40013
 |
AMT #7120
 |
MATCHBOX #KIT PAK
 |
MATCHBOX (#40013)
SUPER VALUE KIT
 |
ALANGER #40013
(Revell)
 |
Revell(Mexico)/
MATCHBOX #40013
説明書
 |
72D
-12 |
STARFIX #117
 |
STARFIX #117 back
 |
STARFIX #709/05
 |
STARFIX #709/05 back
 |
STARFIX #709/05 back (CEマーク付)
 |
STARFIX #709/05(1332)
 |
STARFIX #709/05(1332) back
 |
STARFIX #709/05 kit
 |
#117の箱裏のSTARFIX 製品一覧によるとNo.37のキットは P-51D MUSTANG と 零戦 のダブルキットとなっていますが、箱絵はまだ見たことがありません。 |
|
|
72D
-13 |
BLUE TANK
#野馬式戰闘機
 |
|
|
|
72D
-14 |
FARMTEX(*4)
 |
FARMTEX back
|
FARMTEX parts
|
FARMTEX 説明書
 |
72D
-15 |
Heller #L085
 |
AURORA/Heller #6607
 |
AURORA/Heller #6607
Back
 |
Heller #268
 |
Heller #80268
 |
Heller #80268
 |
Heller #80268
 |
Heller/HUMBROL #80268
 |
HUMBROL #80268
 |
Heller #80291
 |
Heller RAPID KIT(#80268)
 |
Heller #80268
2014年発売
 |
Heller #53003
2014年発売
 |
Heller #53005
2014年発売
 |
Heller #53007
2014年発売 Limited Edition 70th anniversary of the D-Day
 |
MISTERCRAFT #D-270
 |
72D
-16 |
ACE #1028

→ブログ参照 |
ACE #500
 |
Flying Kiwis #KC51(袋入り)
 |
POLICE CO.
 |
72D
-17 |
ハセガワ #A16(JS-101)
 |
ハセガワ #A12(A012)
 |
HASEGAWA/HALES
#JS-101
 |
ハセガワ #00009
 |
MINICRAFT/HASEGAWA
#2132(#101)
 |
MINICRAFT/HASEGAWA
#1101
 |
ハセガワ(HASEGAWA)
#S1
City of Winnipeg Sqdn.
 |
ハセガワ #ラムパワー
 |
|
|
|
|
72D
-18 |
ハセガワ #AP20(51320)
 |
ハセガワ #AP20(51320)
 |
ハセガワ #AP21(51321)
 |
ハセガワ #AP109(51369)
 |
ハセガワ #AP137(51397)
 |
ハセガワ #AP156(52056)
 |
ハセガワ #AP179(52079)
 |
ハセガワ #SP120(51620)
 |
ハセガワ #SP153
 |
ハセガワ #00028
 |
ハセガワ #00186
 |
ハセガワ #00391
 |
ハセガワ #00617
 |
ハセガワ #00629
 |
ハセガワ #00661
 |
ハセガワ #00676
 |
ハセガワ #SS15
 |
ハセガワ #AP20(51320)
大戦終結後50年企画(1995年)
1.jpg) |
ハセガワ #D25(01455)
2011年1月8日より発売
 |
ハセガワ #01991
2012年5月17日発売
 |
ハセガワ #02020
2013年2月7日発売
 |
ハセガワ #52231(SP431)
 |
|
|
72D
-19 |
ACADEMY/MINICRAFT
#1662
 |
ACADEMY/MINICRAFT/
SUNNY #1662
 |
ACADEMY #FA062
⇒ブログ参照
 |
SEMINAR #1500
(*18)
 |
Amerang #1500
 |
"S" (ACADEMY) #1000
 |
|
|
72D
-20 |
ACADEMY/MINICRAFT
#2132
 |
ACADEMY/MINICRAFT/
SUNNY #2132
 |
ACADEMY #2132
 |
ACADEMY #2132
 |
ACADEMY #2132
 |
ACADEMY #2132 with
RAAF Decal ⇒ブログ参照
 |
ACADEMY #2132(#FA089)
(#12485)2012年版
 |
ACADEMY #2132(#FA089)
#12485 with RAAF Decal
 |
ACADEMY #2205(#FA206)
 |
ACADEMY #2205
 |
ACADEMY #2205
 |
ACADEMY #2205
2013年版
 |
ACADEMY #FA089-2000
(-1500もあり)⇒ブログ参照
 |
ACADEMY #12435
2012年3月発売
 |
Modelist #207208
 |
Modelist #ПН207208
 |
Premium Hobbies #126V
 |
|
|
|
72D
-21 |
ITALERI #086
 |
ITALERI #086 Back
 |
ITALERI #086(2006年版)
 |
ITALERI #086(2006)Back
 |
ITALERI #71086
 |
ITALERI #71086
|
ITALERI #71086
 |
ITALERI #6807
Speciale Italia
 |
Reno Scale
#P-51D"Miss Candace"
 |
Reno Scale #P-51D
"Miss Candace"kit
 |
ITALERI #35102
"WAR THUNDER"
 |
ITALERI #1452 "Korean War"
2021年発売予定
 |
72D
-22
-23 |
タミヤ #60749
 |
タミヤ #60754
 |
タミヤ #60773
 |
タミヤ #25147
2011年12月限定発売
 |
72D
-24 |
LOON #72201
(レジンクラフト改造パーツ)
 |
|
|
|
72D
-25 |
Hobby Boss #80230
 |
TRUMPETER #"JACKIE"
 |
EASY MODEL #39201
 |
童友社 #No.007
 |
MRC
 |
AIRFIX #T5047
 |
AIRFIX #T5045
 |
Revell #00402
 |
Premium Hobbies SQM7009
 |
童友社 彩シリーズ No5
 |
|
|
72D
-26 |
Hema
未入手です !(*1) |
|
|
|
72D
-27 |
TESTORS #4096H
QUICK-BUILD MODEL
ACTIVITY KIT
 |
TESTORS #4096H
QUICK-BUILD MODEL
ACTIVITY KIT back
 |
TESTORS #4096
 |
TESTORS #4096 back
 |
TESTORS #4033
 |
TESTORS #4033
 |
TESTORS #4096CA
80th ANNIVERSARY
 |
|
72D
-29 |
UNIMAX #87005
 |
WALTERSONS Forces of Valor #873010A
 |
WALTERSONS/MKモデル キット999 #55010(873010A)
 |
|
72D
-30 |
Grafix STARTER CLIP KIT
 |
Grafix STARTER CLIP KIT
 |
Grafix STARTER CLIP KIT
 |
Grafix CLIP KIT
 |
"Primark" Grafix WW 2 Warbird (Play & Learn Activity)
 |
"Primark" Grafix WW 2 Warbird (Play & Learn Activity) back
 |
Grafix STARTER MODEL KIT
 |
Grafix STARTER CLIP KIT
説明書
 |
Grafix STARTER MODEL KIT
 |
Grafix STARTER MODEL KIT
 |
Grafix STARTER MODEL KIT
 |
未入手です ! 箱によって 1/100 の表示や [Model Data / Size : 165mm] という模型寸法
の表示もありスケールは未解明。 もしかすると1/48(1/50)の可能性もあり、[キットデータ欄]参照してください。 |
72D
-31 |
Obscureco Model #72014
(レジン改造パーツ)
 |
|
|
|
72H
-01 |
Rarebits(レアプレーン)
(バキューム改造パーツ)
 |
|
|
|
72H
-02 |
トライアングル
(レジンクラフト)
 |
トライアングル
(レジンクラフト) 説明書
 |
|
|
72H
-03 |
Beechnut #1009(袋入り)
(ショートランインジェクション)
 |
|
|
|
72H
-04 |
Wings #72028(袋入り)
(バキュームキット)
 |
Wings #72028(袋入り)
(バキュームキット) 説明書
 |
Wings #72028(袋入り)
(バキュームキット)タグ部分
 |
|
72H
-05 |
HIGH PLANES #72023
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #72023
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #72023
(ショートランインジェクション)
 |
HIGH PLANES #072023
(ショートランインジェクション)
 |
72H
-06 |
メイクラフト (*2)
(ショートランインジェクション)
未入手です ! |
|
|
|
72H
-07 |
Model News #72005
(ショートランインジェクション)
 |
Model News #72005 Back
 |
|
|
72H
-08 |
MAINTRACK #72: 25
(レジンクラフト改造パーツ)
 |
|
|
|
72H
-09 |
Czech Master Resin #160
(レジンクラフト)
 |
Czech Master Resin #160
(レジンクラフト) 説明書
 |
Czech Master Resin #160
(レジンクラフト) パーツ
 |
Czech Master Resin #160
(レジンクラフト) デカール
 |
Czech Master Resin #160
(レジンクラフト) 塗装図
 |
|
|
|
72H
-11 |
メーカ−名不明
(レジンクラフトコピー?) 三面図
 |
メーカ−名不明
(レジンクラフトコピー?) 説明書
 |
メーカ−名不明
(レジンクラフトコピー?) パーツ

⇒ブログ参照 |
|
72H
-10 |
RSモデルス #92144
 |
RSモデルス #92144 back
 |
RSモデルス #92148
 |
RSモデルス #92148 back
 |
RSモデルス #92196
 |
RSモデルス #92196 back
 |
RSモデルス #92196 kit
 |
RSモデルス #92219
 |
RSモデルス #92219 back
 |
|
|
|
75D
-01 |
ニチモ 初版
 |
ニチモ 1967年以降 ⇒ブログ参照
 |
ニチモ 1971年以降
 |
ニチモ #S7511(世界傑作戦闘機シリーズ No.11)
 |
PARAMOUNT #6006:100
 |
|
|
|
75D
-02 |
ニットー
 |
ニットー
 |
ニットー
 |
PANDA #6045
 |
87D
-01 |
AHM #SK-9 (*19)
 |
AHM #SK-9 back
 |
AHM #SK-11
 |
AHM #SK-11 back
 |
AHM #SM-11: 298
 |
AHM #SM-9
 |
|
|
87D
-02 |
Walthers #933-1170
 |
Walthers #933-1170 back
 |
Airpower 87 Models
#224700501
 |
Airpower 87 Models
#224700501
 |
Airpower 87 Models
#224709011
 |
Airpower 87 Models
#229700021
 |
Airpower 87 Models
#224700501 kit

Walthers #933-1170
 |
|
89D
-01 |
シャープ #TSM 7
 |
シャープ #TSM 7 back
 |
|
|
89D
-02 |
サンワ ミリオンシリーズ #No.1
 |
サンワ ミリオンシリーズ #No.1 kit
 |
東京プラモ #1107
 |
東京プラモ #1107 back
 |
東京プラモ #1107 kit
 |
|
|
|
96B
-01 |
EAGLE (*2,*6)
 |
EAGLE kit
 |
|
|
100A
-01 |
AIM(Armaments In Miniature)
N.A.P-51A (レジン製)
 |
AIM A-36 Apache (レジン製)
 |
|
|
100D
-01 |
マルサン #7051説明書
 |
マルサン #468
 |
マルサン #7051(海外版)
 |
マルサン #7051 back
 |
UPC #7051-29
(HO POCKET SERIES)
 |
UPC #7051-29
(HO POCKET SERIES)
 |
ELDON MATCH KIT
 |
ELDON MATCH KIT back
 |
フジ #052-50
 |
フジ #052-50 back
 |
ニチモ #10002
 |
ニチモ #10002 back
 |
100D
-02 |
KURT HAUFE
未入手です ! (*6・*19) |
|
|
|
100D
-03 |
ITC(Ideal) #3766-40(*2)
Presion Miniatures
 |
RINGO #C-515/50
 |
|
|
100D
-04 |
童友社 #翼 第六弾見本版
 |
ドウユウシャ #D-380-6

→ブログ参照 |
ACCURATE MINIATURES
#1002 →ブログ参照
 |
ACCURATE MINIATURES
#1003 →ブログ参照
 |
ACCURATE MINIATURES
#1002 & #1003 Back
 |
AIRFIX #A50074
 |
AIRFIX #A50074 back
 |
AIRFIX #A50074-1〜4
 |
AIRFIX MINIKIT #AT0003
 |
ALPHA FORCE
(Flying Aces)
 |
ALPHA FORCE
(Flying Aces) back
 |
童友社 #翼 第19弾
 |
童友社 #翼 第20弾
 |
|
|
|
120D
-01 |
サンワ #176 (袋入り)
(ミゼットシリーズ No.6)
 |
サンワ #176 (袋入り)
(ミゼットシリーズ No.6)
 |
|
|
120D
-02 |
ボーフォード 武もののふ外伝
宙 #102 & #106
 |
ボーフォード 武もののふ外伝
宙 (カード)
 |
ボーフォード 武もののふ外伝
宙 # 106 (カード)
 |
ボーフォード 武もののふ外伝
宙 #102 & #106
 |
144B
-01 |
グンゼ/レベル #H-1021
 |
グンゼ/レベル #H-1021 back
 |
Revell #J-21
 |
Revell #H1021
 |
Revell of Mexico #21
 |
Revell/Lodela #H-1021 (#21)
 |
Revell/Lodela #H-1021 (#21) 20 ANIVERSARIO
 |
Revell/Lodela
#H-1021(#21) back
 |
Revell #4078
 |
Revell #4078
(HOBBY CRAFT CANADA)
 |
Revell #04928
2013年6月中旬発売
 |
Revell #04928 back
2013年6月中旬発売
 |
グンゼ/レベル #H-1106
(ミニシリーズ Fセット:
アメリカ戦闘機セット@
P-51,P-47,F-4U,F6F)
 |
|
|
|
144B
-02 |
AIRALEX #P-51B/D
 |
AIRALEX #P-51B/D
 |
AIRALEX #P-51B/D
 |
AIRALEX #P-51B/D
 |
144B
-03 |
スイート(SWEET) #14116
 |
スイート(SWEET) #14116 back
 |
スイート(SWEET) #14117
 |
スイート(SWEET) #14117 back
 |
スイート(SWEET) #14118
 |
スイート(SWEET) #14118
 |
|
|
144B
-04 |
F-toys WING KiT COLLECTION 8 #02
2011年11月14日発売 !
 |
F-toys WKC8 #02-A

⇒ブログ参照
F-toys WKC8 #02-B
 |
F-toys WKC8 #02-C

F-toys WKC8 #02-S
 |
F-toys WKC8 #02-L
 |
F-toys #FT60137
航空ファンSELECT
2012年10月29日発売
 |
F-toys #FT60137-01
航空ファンSELECT back
2012年10月29日発売
 |
F-toys #FT60137-01
航空ファンSELECT
2012年10月29日発売
 |
F-toys #FT60137-01
航空ファンSELECT
2012年10月29日発売
 |
F-toys #FT60583
松本零士 戦場まんがコレクション
2012年11月13日発売
 |
F-toys #FT60583 back
松本零士 戦場まんがコレクション
2012年11月13日発売
 |
F-toys #FT60583-02
松本零士 戦場まんがコレクション
2012年11月13日発売

ブログ参照⇒ |
F-toys #FT60583-02
松本零士 戦場まんがコレクション
2012年11月13日発売
 |
144D
-01 |
イッコー #7 (703IM-70)
 |
イッコー #7 説明書
 |
アリイ #50-7
 |
アリイ #50-7 back
 |
AHM #K-412
 |
クラウン #421
 |
クラウン #421 back
 |
アリイ #7 (PEANUT 144)
 |
アリイ(マイクロエース)
#23032 (シリーズNo.7)
 |
アリイ # 50×6 SET
 |
アリイ # 50×6 SET back
 |
アリイ # 6pcs SET No.2
 |
アリイ #A382
"SCRAMBLE SET"
 |
|
|
|
144D
-02 |
クラウン #P421
 |
クラウン #P436
 |
クラウン #P436
 |
クラウン #P446
 |
ACADEMY/MINICRAFT
#4417
 |
ACADEMY/MINICRAFT
by SUNNY #4417
 |
MINICRAFT #14417
 |
Revell #1033
 |
MINICRAFT #14591
 |
MINICRAFT #14652
 |
MINICRAFT #14716
 |
MINICRAFT #14739
 |
MINICRAFT #14801
 |
MINICRAFT #14763
 |
MINICRAFT #14766
 |
|
144D
-03 |
TRUMPETER #1306
 |
MINIHOBBY #80406
 |
MINIHOBBY #80406
 |
MINIHOBBY #80406 back
 |
WSN(小号手)
 |
|
|
|
144D
-04 |
スカイトレックス
(ホワイトメタル)
未入手です ! |
|
|
|
144D
-05 |
ハセガワ #86607 (MP7)
 |
|
|
|
144D
-06 |
フルタ (チョコエッグ) #025
戦闘機 シリーズ4
 |
フルタ (チョコエッグ)
戦闘機 シリーズ4
#025-No.63 説明書
 |
フルタ (チョコエッグ)
戦闘機 シリーズ4
#025-No.63
 |
フルタ (チョコエッグ)
戦闘機バレンタインバージョン
# St.Valentine's Color Set
 |
フルタ (チョコエッグ)
戦闘機バレンタインバージョン
# St.Valentine's Color Set
 |
|
|
|
144D
-11 |
フルタ (チョコエッグ) #053
戦闘機 アメリカ編
 |
フルタ (チョコエッグ) #053
戦闘機 アメリカ編
#053-115 説明書
 |
フルタ (チョコエッグ) #053
戦闘機 アメリカ編 #053-115
 |
フルタ (チョコエッグ) #053
戦闘機 アメリカ編 #053-115
 |
フルタ (チョコエッグ) #053
戦闘機 アメリカ編 #053-115
 |
|
|
|
144D
-07 |
バンダイ WCC L part2-4
 |
|
|
|
144D
-08 |
プラッツ #PD-1
 |
プラッツ #PD-3
 |
プラッツ #PD-5
 |
プラッツ #PD-8
 |
プラッツ #PD-12
 |
プラッツ #PDR-1
 |
プラッツ #PDR-12
 |
プラッツ #PDR-21
 |
プラッツ #PDR-28
 |
|
|
|
144D
-09 |
ユージン #F2
 |
ユージン #F2 full (下側に黄色い塗料によるヨゴレあり)
|
ユージン #F2
 |
ユージン #F2
 |
ユージン #
 |
ユージン #
 |
|
144D
-10 |
温故知新堂 # rara avis
(改造パーツ)
 |
温故知新堂 # rara avis
(改造パーツ)
 |
温故知新堂 # rara avis
(改造パーツ)
 |
温故知新堂 # rara avis
(改造パーツ)
 |
144D
-12 |
F-toys FT60210 WING KiT COLLECTION VS112月8日発売
 |
F-toys FT60210 WKC VS1
back
 |
F-toys WKC VS1 #2-A
 |
F-toys WKC VS1 #2-B
 |
F-toys WKC VS1 #2-C
 |
F-toys WKC VS1 #2-D
 |
F-toys WKC VS1 #2-E
 |
F-toys WKC VS1 #2-F
 |
F-toys WKC VS1 #2-G
 |
F-toys WKC VS1 #2-H
 |
F-toys WKC VS1 #2-I
 |
F-toys #FT60296
松本零士 戦場まんがコレクション 2
2017年2月20日発売
 |
F-toys #FT60296
松本零士 戦場まんがコレクション 2
「レッドスカル」よりP-51Dムスタング
2017年2月20日発売
 |
F-toys #FT60296
松本零士 戦場まんがコレクション 2
「勇者の雷鳴」よりP-51Dムスタング
2017年2月20日発売
 |
|
|
150D
-01 |
サンキョウ #10
 |
サンキョウ #10 back
 |
サンキョウ #10 後期
 |
サンキョウ #10 後期 back
 |
200D
-01 |
スカイトレックス
(ホワイトメタル)
未入手です ! |
|
|
|
285B
-01 |
GHQ/MICRO ARMOUR
 |
|
|
|
300D
-01 |
SIMTAC/コレクター
#CAUS-1(パック入り)
 |
|
|
|
300D
-02 |
SKYWARRIOR
(ホワイトメタル)(袋入り)
 |
|
|
|
700B
-01 |
P.T.エイジェンス #PM-26
(ホワイトメタル)(袋入り)
 |
ピットロード #SP83
 |
|
|
700B
-02 |
メーカー名不明 5機入り
3D Printed
 |
メーカー名不明
3D Printed back
 |
メーカー名不明
3D Printed kit
 |
メーカー名不明
3D Printed kit
 |
700D
-01 |
ツクダ #CP
 |
|
|
|
700D
-02 |
グリーンマックス #12

|
スカイウェーブ #12
 |
ピットロード #SP7
 |
ピットロード #S11
 |
ピットロード #S11c
 |
|
|
|
Dr.D
-01 |
バンダイ #36312
 |
|
|
|
Egg_D
-01 |
ハセガワ #60117
たまごひこーき TH7
 |
|
|
|
SG
30B
-01 |
FLY LEADER #PG-602
P-51B (RAF Mustang Mk III)
 |
FLY LEADER #PG-602
P-51B (RAF Mustang Mk III)
 |
Dogfight !
 |
|
SG
30D
-01 |
FLY LEADER #PG-601
P-51D Mustang
 |
FLY LEADER #PG-601
P-51D Mustang
 |
Dogfight !
 |
|
SG
40D
-01 |
不明(箱絵紛失m(__)m)
 |
|
|
|
SG
50D
-01 |
タカラトミー #タイプ1
 |
タカラトミー #タイプ1
 |
エポック社/岩松屋
ドラえもん ドライダー2
#タイプ1
 |
|
SG
60A
-01 |
POWER PROP
FLYING GLIDERS
 |
POWER PROP
FLYING GLIDERS back
 |
POWER PROP
FLYING GLIDERS
 |
|
SG
60B
-01 |
FIAP #3(紙袋入り)
 |
|
|
|
SG
60D
-01 |
ツバメ(紙袋入り)

|
ツバメ 完成時
 |
メーカー名不明
FLYING GLIDER
 |
メーカー名不明
FLYING GLIDER back
 |
SG
64A/D
-01 |
FLY LEADER #PG30
/PG-03
 |
FLY LEADER #PG30
/PG-02
 |
オンダ
# ヒコーキ プロペラセット
 |
オンダ # ヒコーキ プロペラセットback
 |
FLY LEADER/(株)池田工業社
#PG30 /PG-03
 |
FLY LEADER/(株)池田工業社
#PG30 /PG-02
 |
|
|
SG
?D
-01 |
Imperial Toy Corp
3 POWER PROP(紙袋入り)
 |
Imperial Toy Corp
3 POWER PROP(紙袋入り)
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
219種 827アイテム
(下の未発売は一部含まず) |
2021/03/01 現在 |
COPYRIGHT © 2004-2021 T&T MUSTANG FREAKS |
P/F-82 ツインムスタングは判別の記号を"F"とした上で、混同を避けるために別ページ[F-82 TWIN MUSTANG について]にまとめてありますのでそちらもご覧ください。
2010年5月に発売になった
スペシャルホビー(Special Hobby) の 1/72 SH72200 F-82G Twin Mustang "Korean
War"や、10月に発売された
SH72203 F-82H Twin Mustang "Alaskan All Weather Fighter" の情報、
Revell-MONOGRAM #85-5257 1/72 TWIN MUSTAMG F-82G の情報もそちらに up してあります。
メーカーが不明です ! 情報ありましたらお寄せください !!
↓
メーカー名の判っていない 1/72 P-51A/A-36のキットです。
下の写真に付けられていたキャプションではインジェクションとレジンのパーツにバキュームのキャノピーが入った複合キットのようです。
たぶん胴体がインジェクション(ショートラン ?)パーツなのではないかと・・・
メイクラフト・・・ということはないですかねェ・・・
NEW LIMITED RUN 1/72 NORTH AMERICAN P-51A/A-36 INVADER
THIS IS A NEW IN PACKAGE LIMITED RUN 1/72 INJECTION MOLDED AND RESIN MODEL
AIRCRAFT BAGGED KIT--KIT IS NEW AND COMPLETE--MOLDED IN LIGHT GRAY WITH
DELICATE RECESSED PANEL LINES--COMES WITH A VACUFORMED CLEAR CANOPY--EXCELLENT
DETAIL--INCLUDES INSTRUCTIONS (YOU PROVIDE DECALS)

2019年の発売予定 もしくは新発売商品です。
モデルズビット(MODELSVIT) 1/48 P-51H Mustang
詳細は判っていませんが、
Aerodynamic Media や、
scalemates のサイト で、モデルズビット(MODELSVIT) の2019年の新製品情報として紹介されている
1/48 P-51H Mustangです。
ただし、国内の輸入元二社 〔
(株)ビーバーコーポレーション&
バウマン〕 からの情報はまだ何の発表もされていませんので、海外から送られてきたこの一枚の画像以外の詳細は今後の情報待ちとなります。

なお、一部のサイトに、モデルズビット(MODELSVIT) では 1/48 F-82G のプロジェクトが進行しているという記事が書かれていたりしますが、まだ真偽のほどはわかっていません・・・(;^ω^)
エアフィックス(AIRFIX) #A05138 1/48 North American P-51D Mustang
エアフィックスのサイトで確認が取れた
2019年の新製品、1/48 North American P-51D Mustang です。

もちろん2017年に発売された エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05131 NORTH
AMERICAN P-51D MUSTANG や 2018年発売のデカール替えバリエーションキット二種類という基本となるキットがありますので、完全な形での新金型ではありませんが、予想どうりのドーサルフィン無しの
D型初期バージョンのキット構成となっていて、新しい金型で起こされた後部胴体のドーサルフィン無しの垂直安定板パーツや無線機のパーツ
(コクピット内の写真に写っている無線機器は #A05131 NORTH AMERICAN P-51D
MUSTANG に入っているものとは違っているように見えます…ただし、N-9照準器のほうは
#A05131で、既にクリアパーツのランナーにモールドされています)などが入れられているようです。
また、サイトの
#A05138 1/48 North American P-51D Mustang のページには
Description として↓

A thoroughbred fighting aeroplane, the P-51D Mustang was produced in greater numbers than
any other variant and introduced a number of improvements over earlier
models. With a new wing design, teardrop canopy and lower rear fuselage,
the P-51D was the mount of many USAAF aces and became the primary US fighter
in the European Theatre, following its introduction in mid 1944.
と、書かれていますが、これはあくまでも実機の解説だと思いますので、他にも改変されたパーツ(もしかしたら羽布張りのエレベーターとか方向舵)などが入れられているのかもしれません・・・\(^ω^)/
マーキング(デカール)は現在のところ、
* U.S.A.A.F P-51D-5-NA(S/N 44-13410) 375th FS/361st FG/8th AF Thomas
J. Christian E2☆C "LOU II"
* U.S.A.A.F P-51D-5-NA(S/N 44-13321) 487th FS/352nd FG/8th AF George
E. Preddy Jr. HO☆ P "Cripes A' Mighty 3rd"
の二種類が予定されているということです。
エデュアルド(eduard) ProfiPACK 1/48 Mustang

以前お伝えした エデュアルド(eduard) ProfiPACK 1/48 P-51D MUSTANG ですが、
エデュアルド(eduard)のサイトで、
info-eduard 2019 での確認がとれたのが、5ページから7ページにかけての 1/48 Mustang に関してのこの記述ですが、表記は全て
Mustang となっていて、文中に P-51 もしくは P-51D や P-51K という記述は一切ありません。
6ページの最初にはプロペラブレードをエアロプロダクツのものにしたと思われる写真 (イラスト?) が載せられていますし、このページの文中には P-51 の文字こそありませんが、Mustang Mk.IV の文字や ProfiPACK の文字が見受けられます・・・とは言っても僕は英語は(も ?!) ほとんどわかりませんので、何が書かれているのか本当はよくわかっていません!
もし、可能でしたらご自身で
info-eduard 2019 をお開きになって、5ページから7ページにかけてを確認をなさってくださいますようお願いします。
2018年の発売予定 もしくは新発売商品です。
RS MODELS #92219 1/72 P-51H Mustang

2013年に発売になった RS MODELS #92144 1/72 P-51H Mustang USAF のデカール替えで、英軍のラウンデルマーキング入りとして発売されましたが、新しいデカールに2013年に発売された時の箱絵になっている
US Army Air Forces (1941-1947) 412 Sqn. 4394 / PF394 / 655 March Field,
CA August 1945 をダブらせて入れて、箱絵は同じものを使用し、右上隅の三角形にデカールに英軍のマーキングが入ったと示して、品番を
#92219 に変更し、タイトルから USAF の文字を抜いただけの手抜き風です…本来なら
英空軍マーキングの機体 GB Military Royal Air Force (1918-now) KN987 Boscombe Down 1945 か、変更したデカールに入っている
US Military US Air Force (1947-now) 62 FS, 56 FG 464461 / 31 Alaska Air
Command 1948 の機体を箱絵にした方がずっとインパクトがあるというか、購買意欲をそそるのではないかと思えるのですが、これって新しく描く原画代をケチっての経費削減(節約)なんでしょうか?
それとも以前の原画代が償却できていないための使い回しなんでしょうかねェ・・・?! (;^ω^)

とは言っても、さすがに塗装図を兼ねた箱裏の絵は流用というわけにもいかないわけで、裏側は下のようになっています。

で、マーキングは四種類で、前述のように
North American P-51H Mustang
* US Military US Army Air Forces (1941-1947) 412 Sqn. 4394 / PF394 / 655 March Field, CA August 1945
North American P-51H-1 Prototype Mustang
* US Military US Army Air Forces (1941-1947) 464161 Mines Field, Los Angeles
February 1945
North American P-51H Mustang
* GB Military Royal Air Force (1918-now) KN987 Boscombe Down 1945
North American P-51H Mustang
* US Military US Air Force (1947-now) 62 FS, 56 FG 464461 / 31 Alaska Air
Command 1948
と、なっています。
モン(MENG) #AMS001 1/48 AMERICAN P-51D MUSTANG SWEET ARLENE BUILT MODEL
日本国内で 2016年に販売が開始された
モン(MENG) の 1/48 P-51D Mustang Fighter のバリエーションで、2018年10月末に輸入販売が開始される
#AMS001 NORTH AMERICAN P-51 D MUSTANG SWEET ARLENE は”塗装済み完成品・スタンド付き”での発売です。



日本国内での輸入販売元はGSIクレオス(元グンゼ産業) ホビー部の展開する Mr.HOBBY
となっていて、品番なども少し変わるようで、以下のように紹介されています。
↓
MENG MODEL #MAMS001 1/48 ノースアメリカン P-51 マスタング戦闘機「Sweet
Arlene」(完成品)
MENG MODEL 完成品モデルシリーズの第一弾は、1/48スケールのP-51Dマスタング。機首に「Sweet Arlene」(愛しのアーリーン)とペイントされた、陸軍エースパイロットのアーサー・R・バウアーズ搭乗機です。角度を調整できるディスプレイスタンド付き。数量限定生産です。
出荷日:2018年10月31日
価格:20,000円/21,600円(税込)
と、いうことですが、この価格をどう思われるかは各人の判断にお任せしたいと思います・・・因みに海外のオークション以外のショップサイトでは
$134.95〜$182.62 と、なっています。
ホビーボス(HobbyBoss) #85808 1/48 P-51D Mustang - Yellow Nose
2018年秋に Glenn T Eagleston の乗機で知られているイエローノーズグループのマーキングでバリエーションキットが発売されました。

基本的には下の写真のようなデカールに入れ替えたバリエーションキットなので、キットのパーツ変更はありません


ただし、塗装説明図や箱絵にはループアンテナが描かれていますが、この機体にループアンテナが付いていたという写真は僕が持っている資料写真の中にはまだ見つけられていません。
プラッツ(PLATZ) #PDR-1 1/144 WW.II アメリカ軍 P-51D マスタング (2機セット)
第58回全日本模型ホビーショーで発表された新製品で、プラッツのサイトで、以下のように紹介されています。
↓
細密な金型表現と作りやすいキット構成で好評をいただいてきたプラッツの1/144大戦機シリーズが、2018年秋から装いも新たに再登場します!!
1/144 WW.II アメリカ軍 P-51D マスタング (2機セット) 10月発売予定 1,800円(税別)
まず登場するのは、やはりこの機体、シリーズの記念すべき第1作として高評価をいただいたP-51Dマスタングの2機セットです。
エースの乗機やカラフルなマーキングに事欠かないマスタングだけにデカールの選択肢を多く設定し、より手軽に作っていただけるよう説明図やパッケージも一新します!!
飛行機モデルの楽しさをあらためて感じていただけることを目指してのシリーズ再起動。
ご期待ください。
主な特徴
1/144スケール・プラモデル未塗装組み立てキット
2機セット
デカールはイタリア・カルトグラフ製


二機セットでカルトグラフ製のデカール入りということですが、税別で 1,800円(税込
1,944円)という価格は現行品の5〜8割アップというのが現実です ! (;´・ω・)
エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05136 NORTH AMERICAN F-51D MUSTANG
&
#A05137 NORTH AMERICAN MUSTANG Mk.IV
2017年に発売された エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05131 NORTH AMERICAN P-51D
MUSTANG のバリエーションキット二種類が2018年の発売予定としてカタログや
エアフィックスのサイトに載せられています。

こちらが
エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05136 NORTH AMERICAN F-51D MUSTANG で、箱絵からすると #A05131 NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG の時の翼下の 4.5インチ
M10 ロケットランチャー のパーツを 零距離ランチャー と 5inロケット弾に変更し、戦後のカフス無しのハミルトン・スタンダード製のプロペラ(H.S
6547A-6) と スピナー を追加してマーキングを下の三種類に変更したもの。
Scheme 1:
‘Rotation Blues’ 67th FBS Korea Scheme 2:
F51D 77 Squadron RAAF Korea 1951 Scheme 3:
J26 Mustang, Swedish Air Force
で、箱絵やパッケージデザインはまだ発表されていませんが、下が
エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05137 NORTH AMERICAN MUSTANG Mk.IV のマーキングとして発表されています。
Scheme 1:
KM272 ‘Dooleybird’ 19 Squadron RAF 1945 Scheme 2:
KH676/CV-A Flg Off A F Lane, 3 Squadron RAAF Cervia Italy, April 1945

こちらは
エアフィックスのサイトに、
As the North American Mustang was developed as a direct result of a British Air Ministry requirement, it is somehow fitting that the RAF and Commonwealth air forces used the aircraft extensively during WWII. The British designation for the later P-51D version was Mustang IV, with the Dallas built P-51K, which used a different Aeroproducts propeller, referred to as the Mustang IVa.
と書かれていますので、エアロプロダクツのペラ(
A.P A-20-156-24M)やダラス型キャノピーパーツを追加した P-51K(Mk.IVa)とのバリエーションキットになっているのかもしれません。
ブレンガン(BRENGUN) 1/72 #BRP72031 North American MUSTANG I
デカール替えで発売された、ブレンガン(BRENGUN) 1/72 #BRP72031 North American
MUSTANG I で、主翼パーツと胴体下面のレジン製の空気取り入れ口パーツ、そしてデカールのマーキングなどが変更されています。


付属デカールのマーキングは、米陸軍航空隊でのテストのために米国内に残された
AL958(NA-83)、ソビエトでのテストに送られた
AG348(NA-73)、英空軍 2.sq で使用された
AG633(NA-73)、同じく英空軍 26.sq で使用された
AM148(NA-83) の四種類になっていますので、それぞれのタイプの機首上面の空気取り入れ口や排気管の違いに気をつける必要がありますが、パーツの写真では
(製品発表時の写真でも) A-36 の時と同じ胴体パーツのランナーを使っているので、フイッシュテイル排気管だけでストレートタイプの排気管が入っていないように見えるのが少し心配です。
エデュアルド(eduard) ProfiPACK 1/48 P-51D MUSTANG
エデュアルド(eduard)のサイトでの確認はまだ取れていないのですが、 eduard ProfiPACK の 2018年新製品として
1/48 P-51D MUSTANG が予定されているようで、
scalemates のサイトで New Tool の Full kit として紹介されていて、海外の方からも以下のような画像が送られてまいりました。



また詳しい情報がわかり次第更新していきたいと思いますが、この前に発売されました同じ
エデュアルドの 1/48 プロフィパック #EDU82119 Bf 109G-10 Mtt Regensburg
( ドイツ空軍 メッサーシュミット Bf109G-10 MTT レーゲンスブルク工場生産)が
5.000円近い国内価格でしたので、価格的には手軽にというわけにはいかないかもしれません・・・(;^ω^)
また、この #EDU82119 Bf 109G-10 Mtt Regensburg の箱絵には P-51D が二機も描かれていて、これはヒョッとして予告のつもりなのかなァ…などと勝手に思ってみたりしています
!! ('ω')v
MENG 1/48 #LS-009 NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG "YELLOW NOSE"
日本国内で 2016年11月16日頃に販売が開始された
モン(MENG) の 1/48 P-51D Mustang Fighter のバリエーションキットで、2018年7月に輸入販売が開始された
#LS-009 NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG "YELLOW NOSE " です。

キット自体は前回のものとまったく同じですので、デカールをイエローノーズの二種類のマーキングにして箱絵を替えたバリエーションキットになっています。

日本国内での販売価格がもう少し安ければもっと売れると思うのですが、如何せん
タミヤの 1/48 P-51D を 安いお店で二個買うのと同じくらいの価格なので、チョット気楽に購入するというわけにはいかないところが悩みですね・・・
ブレンガン(BRENGUN) 1/72 #BRP72026 A-36 APACHE RAF MARKINGS
2017年に発売されたブレンガン(BRENGUN) 1/72 #BRP72025 A-36 APACHE USAF のデカール替えバリエーションキット、ブレンガン(BRENGUN)
1/72 #BRP72026 A-36 APACHE RAF MARKINGS が海外で発売になりました。
パーツの内容には変更がなく、デカールを英空軍仕様のラウンデルに替えたバリエーションキットとなっています。

ただし、マーキングは下の二種類だけですので少し寂しい感じがしますが、ラウンデルを付けた数少ない
A-36 ですので、英軍機ファンには嬉しいキットかもしれませんねッ !!

MINICRAFT 1/144 #14739 P-51D Mustang & #14801 WING MAN P-51D Mustangs
元はクラウンの1/144 P-51D ですが、ミニクラフト(MINICRAFT) に金型が移ってからは毎年のようにデカール替えなどを行って、バリエーションキットが出されています。
今回は今までのキットに透明のスタンドを追加し、キャノピーを塗装済みとしてバリエーション
#14739 P-51D Mustang を発売し、さらに二機セットにしたキット #14801 WING
MAN P-51D Mustangs の発売も2018年のカタログで以下のように発表されました。
14801 Wingman “2 Fighter Set”
This new kit contains 2 complete kits of the 1/144 scale P-51D Mustang with 2 all-new clear stands plus decals for two aircraft printed by Cartograf. The aircraft represent 2 Mustangs that flew side by side in the skies over Germany with the US Eighth Air Force. This kit includes 2 sets of clear parts 2 all clear and 2 pre-decorated clear parts with canopy framing already applied. The new kit offers builders an excellent value and a unique and easy to build kit that captures the look of the Mustang in action in World War Two.


でも、このキットの一番の難点は日本国内での販売価格が高いことかもしれませんね・・・(;^ω^)
AZmodel 1/72 #AZ 7588 P-51B Dorsal Fin USAAF 新発売 !!
AZmodel から1/72 #AZ 7588 P-51B Dorsal Fin USAAF というキットが発売になりました
!
キット自体は KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B Mustang
の OEM で、2016年に AZmodel から箱とデカールを替えたバリエーション展開として発売されたものに、ドーサルフィン付きの後部胴体パーツを追加、デカールを変更して先頃発売されたキット
AZmodel 1/72 #AZ 7568 Mustang Mk.III ” Dorsal Fin ” のデカールを、米陸軍航空隊のものに変更したものになっています。

日本国内での販売価格が気になりますねェ・・・、 #AZ 7568 Mustang Mk.III
” Dorsal Fin ” と同じくらいの価格だったら、
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 #CLK003 P-51B "MUSTANG" pilot Lt.
Edwin Heller を買って自分でドーサルフィン追加した方が納得できるかもしれない・・・
AZmodel 1/72 #AZ 7568 Mustang Mk.III ” Dorsal Fin ”
2017年の暮れに AZmodel から1/72 #AZ 7568 Mustang Mk.III ” Dorsal Fin
” というキットが発売になり、2018年の年明け早々に日本国内でも発売になりました
!
キット自体は2015年四月に新発売された KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B Mustang の OEM で、2016年に AZmodel から箱とデカールを替えたバリエーション展開として発売されたものに、パーツを追加し、デカールを変更したキットになっています。


追加されたのは、タイトルの通りにドーサルフィンのついた胴体後部(方向舵は別パーツ)とパイロンと増槽のパーツが一枚だけですが、ドーサルフィン付きにする場合は一体で成形されているドーサルフィン無しの胴体後部部分を切り離すようにと説明書に指示されてはいますが、けっして切り易くなっているわけではありません。
また、パイロンは残念ながら D型 のようにも A-36A のようにも見える曖昧な形状で、B型の特徴的な振れ止めの張り出しなどはいっさい表現はされていません。

デカールは箱裏のイラストにあるとうり、ドーサルフィン付きの機体用になっており、
・ 250 SQ Desert Air Force LD◎B
・ 441(Canadian) SQ RAF 9G◎L , HB876
・ 309(Polish) SQ RAF WC◎X , FZ124
のマーキングとなっています
ただ、この価格が・・・
2016年のクリスマスに発売された、KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 #CLK003 P-51B
"MUSTANG" pilot Lt. Edwin Heller というデカール替え(一機種限定マーキングの)バリエーションキットと比較すると、ドーサルフィン付き胴体と増槽パーツがモールドされた小さなランナーが一枚増えたとは言っても、店によっては2.5倍以上の価格になってしまうというのは、ちょっとどうなのかと・・・(;^ω^)
2017年の発売予定もしくは新発売商品です。
以前お伝えした、昨年(2016年)発売になった南アフリカ空軍と、RAF指揮下でイタリアで活動した
Mustang IV A (P-51K) で編成されたオーストラリア人部隊のマーキングで、
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85806 P-51D Mustang IV ですが、売れ行きが悪かったのか日本国内向けにはパッケージを変更し、デカールも追加(変更?)されたものが入ってくるようです。
↓
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85806 P-51D Mustang IV
童友社での取り扱いリストではこちらの箱絵のものになっていますが、中国本社の公式ホームページとして記載されているリンクが、僕のPCでは表示されないので確認はできていませんし、現物もまだ見る機会に恵まれていないのでキットやデカールの実物確認はできていません。
RESIN2detail 1/32 #32037 Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set (for
the Tamiya kit)
海外ではこの キャバリア(Cavalier) Turbo Mustang III はかなり人気があるみたいで、各スケールで改造パーツが出されているのですが、
ebay に
RESIN2detail というメーカーのタミヤ 1/32 P-51D 用の改造パーツ、
1/32 #32037 Cavalier Turbo Mustang III Conversion Set (for the Tamiya kit) というのが出されていましたので、写真を数枚お借りして紹介させていただきます。



検索いたしましたら、
発売元のRESIN2detail.のサイト というのがあり、
#32037という商品番号もそちらから拾いましたし、もっと沢山の写真での紹介もされていました。
で、サイトの方には、
Our conversion kit features 19 part types (over 70 individual pieces), including the forward fuselage (obviously :-), ventral supercharger close-out panel, left tip tank, right tip tank, tail extension, horseshoe antenna (for tail), spinner, 4 prop blades, exhaust stack, rear cockpit floor, radio sets, under-wing pylons (6x left, 6x right), suu-11 mini gun pods (x2), suu-14 rocket dispensers (x2), mk 77 napalm canisters (x2), M/LAU 261 2.75″ rocket pods (with separate rockets and nose cones) (x2).
と、書かれていました。
ブレンガン(BRENGUN) 1/72 #BRP72025 A-36 "APACHE/INVADER "
発売予定の詳細などはまだサイトでは発表されていないのですが、
Nuremberg Toy Fair 2017 の BRENGUN/HAULER のブースには飾られていたという記事を書かれている方がいらしたり、海外の方から写真画像を送っていただいたりしましたので、発売予定の新製品として載せさせていただきます。


イラストのタイトルは
A-36 "APACHE/INVADER "となっていますが、下のパーツの写真を見るとランナーにモールドされた二種類の機首上面の空気取り入れ口のほか、三種類の主翼やレジン製とみられる二種類の胴体下面のエアインテークパーツなど、P-51
や P-51A , MUSTANG I /Ia など、数多くのバリエーション展開を想定しているようにも思えます。

ただ、排気管が一種類(フィッシュテイル?) しか見当たらないようなのですが・・・まぁ、これはお得意のレジン製とかでも凌げるのだろうと思いますから、バリエーション展開を注意深く見守っていきたいと思います。
で、それよりも気になるのが、胴体の高さなのですが・・・左右の壁のコンソールパーツ下端を見るとちゃんとアールが付いているのですが、なんだか主翼下面のエアインテーク部分やコクピット下の胴体部分は薄くしたけど、胴体全体の高さやシルエットが
B型と同じぐらいありそうに見えるので実際のパーツを見るまではちょっと怖いですねッ
!!
あと、主翼付け根の捻り下げの表現が、写真で見る限りではちょっと曖昧で甘いような気がしているのですが、これも現物を見るまでのお楽しみ・・・というところでしょうか !! (^ω^)v
ドイツレベル(Revell GmbH & Co. KG) #03944 1/32 P-51D Mustang
詳細は判っていないのですが、2017年の10月頃に レベル(Revell GmbH & Co.
KG) から新金型の 1/32 P-51D Mustang が発売される予定だという話が、2017年のカタログや海外のいくつかのサイトに載せられています。
まだ、レベル(Revell) のサイトやハセガワからの情報ではなく、またカタログの写真とかも実機のしかありませんので、詳細は判りませんが、
A J Aviation Publishing、
Modellbau fur alle mit Spas am Hobby、
Britmodeller.com、などに(たぶん)ドイツ語で 「
Eine P-51D Mustang aus neuen Formen wird gegen den Trumpeter-Kit in´s
Rennen geschickt. Wir sind gespannt auf die ersten testshots! 」 と書かれていたり、製品番号が
#03944 (
A J Aviation Publishing のサイトには H03943 と書かれていますが…) で"NEW TOOL" ということなので、
ドイツレベル(Revell GmbH & Co. KG) から新金型でのリリースなのは間違いないと思います。
まぁ、僕はドイツ語はよく解りません(というか日本語以外はダメです)が、前出の文章内に、「トランぺッターキット」
とか「テストショット」という単語が読み取れますので、もしかすると 「トランぺッターのキットの対抗馬となるので、テストショットが楽しみ…」
というような意味ではないかと・・・
たぶん OEM とか トランぺッターのキット に手を入れた、ということではないと思うのですが、どうでしょうか・・・語学に堪能な方はどうぞご自分での翻訳、よろしくお願いいたします。


海外ではタミヤや造形村は評判は良いけれどかなりの高額キットのようで、「デキがそこそこで価格が安ければ、タミヤや造形村の代替キットとして充分に存在価値はある」みたいな意見も多いみたいです。
ebay のオークションで見ると、スタート価格がトランぺッターやハセガワ、ドラゴンなどの二倍から三倍以上なので、せめてトランぺッターぐらいの価格で買える良い(コストパフォーマンスの高い)
キットが欲しいのでしょうね !!

ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85807 PLAAF P-51D/K Mustang (中国空軍 P-51D/K
マスタング)
2016年11月に発売された
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 のデカール替えバリエーション新製品
#85807 PLAAF P-51D/K Mustang (中国空軍 P-51D/K マスタング)です。
MENG 1/48 の
LS-005 PLAAF(中国空軍) P-51D/K MUSTANG FIGHTER の発売を見て、市場性がある上に、価格的にも(日本国内での販売価格で見ると
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 のキットは、
MENG 1/48 P-51D MUSTANG FIGHTER の半値以下ですので…)充分有利に対抗できると踏んだのかもしれませんが、デカールを大きめシートでナンバーバリエーションを選択可能にした
中国空軍マーキング と 豊富なステンシルの二枚にしての登場です。


でも、メインになっている機番は、カラー図にあるように、
MENG 1/48 LS-005 PLAAF(中国空軍) P-51D/K MUSTANG FIGHTER のものと同じになっています。

まぁ、派手なパーソナルマークとかがあるわけではないので、メインの需要は中国国内だろうということはメーカーさんも重々承知のようで、このキットに先立って発売された
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85806 P-51D Mustang IV は、南アフリカ空軍と、RAF指揮下でイタリアで活動した Mustang IV A (P-51K)
で編成されたオーストラリア人部隊のマーキングとなっています。
↓
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85806 P-51D Mustang IV

箱のタイトルを
Mustang IV A にしていないのは、エアロプロダクツのペラが入っていないからでしょうかねェ・・・でも、P-51D/K
としている
#85807 PLAAF P-51D/K Mustang (中国空軍 P-51D/K マスタング) にも、エアロプロダクツのペラは入っていないんですけどねッ !! (;^ω^)
エアフィックス(AIRFIX) 1/48 #A05131 NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG
2017年8月に発売が予定されている
エアフィックス(AIRFIX) の 1/48 新製品 North American P-51D Mustang です。
メーカーも
今まで
エアフィックス(AIRFIX) ブランド で発売になっていた オータキ/アリイ(OTAKI/ARII)
のOEM商品ではなく、新金型を起こしてのキット化のようです。
エアフィックス(AIRFIX) の
サイトに新製品の案内がありますので、何枚かの写真をお借りしてきました。



なお、 britmodeller.com というサイトの
[1/48 - North American P-51D Mustang by Airfix - CADs+sprues - release August 2017] というページには、色々な写真と共に以下のようなアナウンスが書かれています。
As we began to develop our Workbench blog, it quickly became apparent that the images many of our readers looked forward to seeing most were the computer rendered 3D pictures of the new models we were announcing. These appealing images certainly help us all to get an idea of what the new model will look like and as many of these projects are being announced much earlier that would usually be the case, they are also used in our catalogues and on the website to illustrate future models. These beautiful images are also a product of the CAD modelling software available to the Airfix design team, but still require some of their creative skills before they look anything like good enough for us to use ? it is most definitely not a case of pressing a button and letting the computer do the rest. Their artistic prowess is definitely appreciated, as the computer rendered 3D images look fantastic on both our Workbench blog and when incorporated in the latest edition of the Airfix catalogue. They help us all to see what the finished model may look like when it is eventually released and keeps us all informed on the exciting development work that is going on at Airfix. Even though it is still relatively early in the 1/48th scale P-51D Mustang project, we hope you enjoy this selection of rendered 3D images of what will surely become one of the most popular kits in the range.
ImageLThe appealing computer rendered 3D images really bring the new Mustang to life.
The new 1/48th Scale North American P-51D Mustang (A05131) will feature the impressive levels of detail associated with this slightly larger scale and will also incorporate a number of different build options for the modeller to consider. As you would expect, the model will be able to be finished in either flight, or static configuration, with the latter providing the modeller with a number of alternative options, such as canopy position, flaps and undercarriage door positioning. The kit will also allow the modeller to build different versions of the ‘D’ model Mustang, from the first machines introduced into service, to the later aircraft which featured a number of improvements - this will very much appeal to fans of this magnificent aeroplane. There will also be a number of weapon and under-wing drop tank options available, which will allow the modeller to produce a great many of the attractive Mustang schemes we will all be familiar with.
ImageRThe beautiful new Mustang will be a popular subject for the modeller.
This exciting new 1/48th scale P-51D Mustang is due for release in August 2017 and we look forward to bringing you regular updates over the coming weeks. To receive notification of when this Magnificent Mustang is available for pre-order, please sign up for the Airfix e-mail newsletter and be at the head of the pack.
各サイトの画像や送って頂いた写真を拝見しただけなので、排気管や照準器などの細かい部分の詳細は今のところ確認できてはいませんが、フラップは下げ位置で、108ガロン強化紙製増槽や75ガロン入り金属製増槽、M10ロケットランチャーやループアンテナなどの装備が可能となっているようです。
また、一部のネット販売店の新製品案内に、エアフィックス(AIRFIX) 1/48 North
American P-51D Mustang のデカールマーキングとして、以下の二種が紹介されていましたが、メーカーサイトでの確認はまだ取れていません。


と、紹介させていただきましたら、
Nuremberg Toy Fair 2017 の エアフィックス(AIRFIX) 1/48 North American P-51D Mustang が展示されていたブースには下のようなボードが飾られていたというメールと写真画像を、その後、海外の方から送っていただきましたので、どうやらほぼ確実なのではないかと思えました。

兎にも角にも、発売が楽しみなキットで、これでまた夏過ぎまで楽しめそうです・・・(^ω^)b
エアフィックス(AIRFIX) 1/72 #A01004A NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG
2017年1月に発売されたエアフィックス(AIRFIX) のデカール替え新製品 North
American P-51D Mustang です。

デカールは、Lt.Eugene W. James, 328FS, 352FG, Bodney, Norfolk 1944 となっており、箱裏にカラー図が載せられています。


お馴染み 8th Air Force の ブルーノーズに塗られた機体で、 PE☆
E (s/n.44-14207) ニックネームは " Rose Marie/Kelly Kid 2 "、左側胴体部分には帽子を被った髭のオジサンのイラストがあるようです。
エフトイズ(F-toys) #FT60296 松本零士 戦場まんがコレクション 2
2017年2月20日に発売されている
エフトイズ(F-toys) の
1/144 P-51D Mustang の マーキング替えバリエーションです。
とは言っても、それだけではウリがないので・・・
「衝撃降下90度」に登場するキ99の最後の降下試験に挑んだ試作3号機を完全新金型により1/144スケール初のモデル化しています。・・・と紹介されていますが、僕は以前スクラッチで一号機も三号機も作ってしまっているので、これはもういいかなぁ・・・と思っています。


で、本命の P-51D は、「レッドスカル」に登場したP-51Dムスタング と 「勇者の雷鳴」の時のP-51Dムスタングになっています。


ただ、このキットはマーキングが今までのようなデカールによる表現ではなく、キットの塗装の上に直接施されたプリント印刷になってしまっている上に、パネルラインや主脚収納庫・主車輪カバーなどの形状が B型状になっているなど、残念な部分もいくつかありますし、
P-51B の同じシリーズの時も書きましたが、松本零士作品の中では P-51はあくまでも脇役扱いで、この P-51D の塗装もあまり魅力的なものではありませんので、これも無理して買わなくてもいいかなぁ・・・という感じですかね。
2016年の新発売商品です。
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 #CLK003 P-51B "MUSTANG" pilot Lt. Edwin Heller
昨年(2015年)に発売された
四種類 の
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B/C & Mk.III Mustang
のキットのデカール替えバリエーションです。

品番が今までのもの ( KPM0029〜0033 ) とは違って
CLK003 という表示になっていますが、これはたぶんメーカーロゴの下に書かれている
CLUB LINE の
KIT というシリーズの
三番目という意味だと思います。 (因みに、CLK001 は ZLIN Z-126 TRENER、CLK002 は MESSERSCHMITT BF 109G-6 となっていて、箱の上部のシックな赤帯とその下の黄色のラインが右側の縦ラインに続くデザインで統一されています)


デカールは箱絵のとうりのブルーノーズの機体 ( PZ☆
H : P-51B-5NA, Sn./43-6704) で、 486FS/352FG/67thFW/8thAF のエドウィン・ヘラー中尉
(箱には Lt. と書かれていますが、調べると、 Capt. Edwin L. Heller となっています・・・)
機のマーキングで、デカールもこの一機分のみとなっているので、販売価格もかなり安くなっています。
MENG 1/48 #LS-006 P-51D MUSTANG FIGHTER
日本国内では 2016年11月16日頃に輸入販売が開始されました。
メーカー名は "
モン " と読むらしいです。 箱の一角には WWW.MENG-MODEL.COM の表示がありますので、"モンモデル"
といった方が語呂がよいかもしれませんが、ロゴは
MENG とのみの記載が多くあります。
キットは箱の横に小さく "
cement-free " と書かれているように、接着剤不要で基本の組み立てができるように設計されているので、仮組みは比較的簡単におこなえます。
とは言っても、接着剤皆無というわけにはいかず、細かいパーツの固定には"接着剤が必要"と、説明書の方に書かれています。

まぁ、ディテールも細かくモールドも綺麗で、細かいパーツが本当に多いキットになっていますので、接着剤不要にも限界があるのだろうと思いますが、このパーツを見ていただくとお判りいただけるように、パーツの分割や機体内外のディテール、表面のモールドなどは、タミヤ(TAMIYA)
1/32 P-51D MUSTANG のキットを縮小したかのようによく似ています。

もちろん、接着剤不要にするためには、そのままの縮小だけではできませんし、細かく分けて表現されていた
1/32 の各部のパーツなどは、1/48 にスケールダウンする際に、ある程度組み上げた感じで一つのパーツにしてしまうなど、接着剤不要のパチパチキットや
1/48 にするためのアレンジには、なかなか感心させられる部分があります。
表面のモールドも細かいですし、主翼のフラップやエルロン、方向舵も別パーツだし、コクピット内や胴体内部パーツなども、お手本のキットをかなり忠実になぞっていますが、丸々のコピーというわけではなく、細かいパーツはある程度組んだ上で縮小をするなど、大きめに作られたホゾ以外にも接着剤無しでの組み立て易さが考えられています。
まだ組み終わっていないので、キットの紹介がメインとなってしまいますが、元キットの構成を全て取り入れた感じで、プロペラブレードやスピナキャップが二種類、キャノピーが二種類にバックミラーパーツ、機首のエア・フィルター・パネルのパーツが二種類、翼下の増槽二種類などの選択が可能なほかに、100lb爆弾まで付属しています・・・ただし
タミヤ 1/32 P-51D/K [32D-12] に入っていた飛行姿勢用のパーツやスタンド、M10ロケットランチャーのパーツなどは付属していません。
スケールは、キット寸法が 全長:208.2mm/全幅:237.5mm なので、47.2/47.5、短い方の
スピナキャップにしても 206.4mm で、こちらの寸法でスケールを出しても 1/47.6 ですので、1/48 の
204.8mm/235mm よりも一回り(約2.5〜3mm位)大きめに作られていることになります。
デカールは、
308thFS/31stFG/15thAF John J. Voll 機 HL☆B "AMERICAN BEAUTY" P-51D-15-NA(S/N.44-15459)
と
356thFS/354thFG/9thAF Richard Turner 機 AJ☆T " SHORT FUSE SALLEE
" P-51D-15-NA(S/N.44-15622)
の二種類となっています。
パーツ数が多いせいか輸入ルートの関係か、価格がかなり高いのがちょっと残念なところです。(日本国内でだと、タミヤの
1/48 P-51D が二つ買えてしまうかも・・・(*_*;)

上の写真で 1/32 では別パーツで構成されている胴体が、MENG 1/48 では本体と後部パーツ、そして機首のパネルなどが一体化されているのが判りますが、さらに胴体下部・底面部は切り離されていて、別パーツで後から差し込めるように工夫されています。
なお、中国国内ではこんなマーキング・箱絵のものが販売されている・・・というか、こちらの方が先に発売されていたそうです。
MENG 1/48 LS-005 PLAAF(中国空軍) P-51D/K MUSTANG FIGHTER

ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02215 P-51C ムスタング “エクスカリバーIII”
毎度お馴染みの ハセガワ(HASEGAWA) の 1/72 プラモデル・2機セット・限定品、10月31日 の発売予定です。
以前 2015年5月21日に発売になりました ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02155 P-51B/C
ムスタング "エアレーサー" のデカール替えだと言えると思います。


デカールは、
* 北極越え単独飛行成功機「エクスカリバーIII」 (1951年5月)
* ベンデックス エアレース 優勝機「46」 (1946年)
と、なっています。

ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02155 P-51B/C ムスタング "エアレーサー"の時の
カフス無しプロペラは、プラ部品のK型用のカフス無しプロペラ部品(P-51Kキットの
J ランナー 一枚)が入れられていただけだったので、(ただし、コクラン機が K型のペラ[A.P.
A-20-156-24M]だったかどうかは写真では未確認、当時のエア・レーサーは確かにカフス無しのペラが多いが、それらは通常のハミルトンスタンダードのカフス無しプロペラ[H.S.
K-6523A-24]か戦後のパドルタイプのハミルトンスタンダード製[H.S. 6547A-6]、もしくは
H型用のエアロプロダクツ製[A.P. A-542-B1]のもので、コクラン機もこれらのプロペラを着けた写真が多いです。)
という厳しい評価となりましたが、今度は正しい形状になっているといいですね。
ハセガワ(HASEGAWA) 1/32 #08244 P-51D MUSTANG w/ROCKET TUBES
メーカーサイトの紹介記事では8月6日発売、限定品・新金型追加・特別仕様 としてありますが、現行の
1/32 P-51D のキットをベースにして、主翼下面に対地攻撃用のロケットチューブ(4.5インチ
ロケット弾ランチャー M10)を装備した機体を再現したものになっています。

追加されたパーツは、レジン製のロケットチューブ部品、メタルインレット部品で懸吊用の支柱とループアンテナ部品
となっているそうです。
デカールは

*アメリカ陸軍 第10空軍 第2エアコマンドグループ所属機 「24:Little Indian」(インド:1945年)
*アメリカ陸軍 第15戦闘航空群 第47戦闘飛行隊 所属機 「150:Li’l Butch」(硫黄島:1945年)
となっています。
AZmodel から
1/72 P-51B Mustang が四種類発売になりましたが、キット自体は
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B/C & Mk.III Mustang
の OEM で、箱とデカール(マーキング)を替えたバリエーション展開になっています。
キットは、
AZ 7513 P-51B Mustang 'Captured'

AZ 7514 P-51B Mustang 'Foreign Services'

AZ 7515 P-51B Mustang 52nd Fighter Group

AZ 7516 P-51B Mustang 357.FG Aces(このキットだけがマルコムフードです)


となっています。
それぞれ3〜4種類のマーキングのデカールが入っていて、例えば
AZ 7513 P-51B Mustang 'Captured' のデカールはこんな感じです。

うーん、面白いマーキングは総て
SWEET の 1/144 とカブッてるワケですね・・・(^_^;)
プラッツ(PLATZ) 1/144 FC-3 F-82F/G Twin Mustang が2016年2月に発売になりました。

キットは、F-toys(エフトイズ) 1/144 WORK SHOP Vol.9 双発機コレクション 2 双発夜戦 のF-82E/F のパーツを未組立・無塗装(モールド色はグレー) で二機セットにし、ドイツのロケッティア・デカール監修のシルクスクリーン印刷デカールを入れて発売したもので、
* A F-82F FQ-477 s/n.46-477 アメリカ空軍 319th F(AW)S : 第319全天候戦闘飛行隊
ワシントン州 マッコード空軍基地 1949年
* B F-82G FQ-377 s/n.46-377 アメリカ空軍 449th F(AW)S : 第449全天候戦闘飛行隊
アラスカ州 ラッド空軍基地 1952年
* C F-82G FQ-479 s/n.46-479 アメリカ空軍 5th F(AW)S : 第5全天候戦闘飛行隊
ニューヨーク州 ミッチェル空軍基地 1949年
の三種類となっていますので、排気管はそのままで作製できますが、* C の FQ-479
s/n.46-479 はシリアルナンバーから考えると、 F-82G ではなく F-82F ではないかと思われます。。

説明書には「* 本キットは、エフトイズ製パーツを使用しています。」と明記されていますが、これにはスタンドが入っていませんので、レドームを使用しない [F-82G FQ-377 s/n.46-377 アメリカ空軍 449th F(AW)S : 第449全天候戦闘飛行隊] 仕様の時は、主翼下面の穴はパテで埋めるようにという指示がされています。

2013年の発売予定でしたが発売になっていません !!
(unreleased)
↓
ペガサス(PEGASUS HOBBIES) E-Z Snapz 1/48 #8402 P-51D Mustang -Tuskegee

2011年に一度発売予定がアナウンスされていたようですが、結局発売されないまま予定がずれ込んだようで、海外のサイトでは
2013年 の発売と紹介されていますが2015年現在も発売になっていませんし、ペガサスの輸入元であるプラッツの新製品予定にも載せられていません・・・
過去には予告されていながら発売にならなかった製品もあります !!
(unreleased)
↓

以前、 2006年のニュルンベルグで発表されたトランペッター(TRUMPETER) 1/24 #02402 P-51B/Cですが、
それ以前にアナウンスされていた、下の TP-51D の製品番号として振られていた トランペッター(TRUMPETER) の #02402 という番号が、
unreleased
上の 1/24 #02402 P-51B/C に振りなおされたのですが、その後どうなってしまったのか…2015年になってもいまだに発売のアナウンスはありません。
また、ハセガワ(HASEGAWA) から 2008年3月頃に発売が予定されていた、
#09795 1/48 P-51D "GREEN
NOSE"unreleased

ですが、これは発売にならないままで欠番となり、当時の新製品情報(バックナンバー)からも予告の存在自体が削られています。
発売になったけど、国内ではあまり見掛けないキットはコチラです !!
↓
アカデミー(ACADEMY) #S81107 1/72 Real 4D PLA SERIES 04 - F-51D
MUSTANG - 37pcs


アカデミー(ACADEMY) の新製品 #S81107 1/72 Real 4D PLA SERIES04 - F-51D MUSTANG
- 37pcs で、スケールも 1/72 と言ってはいますが、純然たるスケールモデルではなくて、4D PUZZLE
と書かれています。
したがって、37pcs
による立体パズルということらしいですが、写真で見る限りではまあまあ出来もよさそうな感じがします・・・とは言っても、あくまでパズルとしては、ですけど。(^^ゞ


このほかに、SERIES
01 #S81104 SPITEIRE Mk.VB (29pcs )、SERIES 02 #S81105 F4U CORSAIR (43pcs )、SERIES
03 #S81106 MESSERSCHMITT Bf-109 (32pcs )、があるそうで、計 4点
の発売となるそうです。
ただ、プラモデルではないということで模型店で扱ってはくれず、現物がまだ手元にありませんので、材質などの細かいことや、スケールモデルとしてどれぐらい手を入れられるのかが判りませんので、とりあえず[その他の P-51 の模型たち]として のご紹介にしておきます
TESTORS の QUICK-BUILD MODEL ACTIVITY KIT という塗料付き 1/72 スナップタイトキットが予定されていますが、テスターのサイトでは1/32
と表示されているなど、あまり本気では無いように感じてしまいます !
ちなみに1/32の表示は、同じシリーズの車がそのスケールなので、車のページを流用してページを作ったからだと思われます。
種類は1/72 #4096H や 4096 の P-51D 一機と塗料が三個入ったセットが二種類と、
#4033 HEROES of the SKY としてF4Uとセットにして塗料を六個(塗装によって入っている色が違います)を入れたものが二種類となっています。
ただ、右側の箱絵を見ていただくと、F4Uのペラが三葉になっていたりP^51Dのドーサルフィンが無いものになっていたりして、結構怪しげです
!(笑)
内容は今のところハッキリとしていませんが、最近送られてきた下の箱裏の絵を見ると、どうやらイージーモデル/MRC=ホビーボスのラインではないようです。
一緒にセットになっている F4U コルセア も、ドラゴン・ウィングス1/72ではラインナップに入っていますので、ドラゴン・ウィングス1/72
P-51D のプラ版の可能性も考えたのですが、これも違うようですし・・・
唯一判るウィンドシールド部分の分割ラインなどから見ると旧ハセガワ72からイタレリへと続く譜系のキットのような気もするのですが・・・
とりあえず、深川の模型店さんにサンプルとしてでも取ってくれないかとお願いしていますので、判ったらまたご報告いたします
!





2015年の発売です !!
AMG(ARSENAL MODEL GROUP) の Racing Record Rarityシリーズ 1/48
#48051 P-51D MUSTANG




ICM の 1/48 P-51D キットに フォトエッチングパーツ、計器盤メーター用フィルム、レジンパーツ、デカールをプラスして
レーサーバージョン とした OEM キット です。
#48052 NORTH AMERICAN P-51B/C MUSTANG III
こちらはすでに国内にても販売されています。




こちらも ICM の 1/48 P-51B/C キットに フォトエッチングパーツ、計器盤メーター用フィルム、レジンパーツ、デカールをプラスして
レーサーバージョン とした OEM キット です。
以下の商品は発売されました !!
↓
5月の静岡ホビーショーで発表された、タミヤ(TAMIYA) 1/72 #25148ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ
エアメン”(NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG “TUSKEGEE AIRMEN”) 価格 本体 1,100円(+消費税)が 6月の新製品案内で、6月6日に発売予定と発表されました
!!
ただしコレ、2011年の暮れにも一度、レッドテイルで知られる、アメリカ初の黒人部隊
第15空軍 第332戦闘航空群を題材とするジョージ・ルーカス制作の映画 『Red
Tailes』 の米国封切に便乗して発売されていますので、約四年ぶりの限定再販ということになり、決して新発売ではありませんので、コッソリとご紹介しておきます・・・(>_<)

1/72 #25148ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ エアメン”
ただしデカールは1/48も1/72も同じマーキングでした・・・
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B/C & Mk.III Mustang
が四種類 (#0029,#0030,#0032,#0033) のパッケージ(キット構成は二種類)で発売されました
!
また、番号が抜けていた #0031 の箱絵も判りました。

↓ #0031 の箱絵



B型とC型のキットの違いはデカールのみでドーサルフィンは無く、マルコムフード か バードケージ・キャノピーのクリアパーツは、別バージョンのキットとして変えてあります。
#0029 P-51B Mustang の箱絵にもなっている R.T.エックフェルト中尉機 B7☆E "BALD EAGLE"のマーキングとして入っている黄色地に青となっている翼端のストライプのデカールは、残念ながら上下面で対称になっている間違えたもの (詳細は [R.T.エックフェルト中尉機"BALD EAGLE"の塗装] を参照) になっていますし、僕の手元にある資料の実機写真には #0030 P-51B
Mustang "Malcolm hood" の箱絵になっている AJ☆A "DING HAO
! " のバードケージ・キャノピーがしっかりと写っていたりしますので、時期的な考証が必要な機体だと思います
!

なお、チェコの KP は2009年に一度、ハンガリーの Expediens Ltd が買収をし、KP
MODELS (左のロゴマーク)として活動を継続してますが、今回の P-51B/C Mustang
Mk.III は箱の横に Czech Republic の文字が入っていていますし、右のチェコの
KP(KOPRO:Kovozavody Prostejov) のロゴマークが付けられていますので、会社が復活したのか再生したのかは分かりませんが、ハンガリーの
KP MODELS とは明らかに別会社だと思います。
以上はまだ、送っていただいた写真でだけの検証ですが、 ボックスアートデータ と オールスケールキットデータ に項目を追加すると共に、送られてきた写真を大きく見られる KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 North American P-51B/C & Mk.III Mustang
の[MINI GUIDE] を追加いたしました。
Airfix #J6016 QUICK BUILD P-51D Mustang

Airfix #J6016 QUICK BUILD P-51D Mustang というスナップタイト・キットの案内が エアフィックス(Airfix) のサイトにupされていました。


完成品の写真はこんな感じで、コクピット内はほぼ黒のバスタブ形式でキャノピーはスタンドと同じ色のスモークグラス、足回りなどの表現のない、飛行状態のスタンドキットになっているようです。
エアフィックス(Airfix) のアナウンスには以下のように書かれていて、
> Scale: Fit The Box Skill: 1 Flying Hours: 1 Number of Parts: 38 Dimensions
(mm): L213 X W242
Airfix QUICK BUILD is an exciting range of simple, snap together models suitable as an introduction to modelling for kids (ages 5 and up), or as a bit of construction fun for the more experienced modeller.
The pre-coloured pieces simply push together, without glue or paints, to build an impressive model which can then be decorated with the included self-adhesive stickers. Plane models also come with their own display stand to show off your handiwork!
The whole QUICK BUILD range is manufactured here in the UK and features some of the most iconic vehicles ever constructed!
Manufactured in the UK!

これによるとスケールは箱サイズ となっていますが、書かれている模型寸法からすると、全長 1/46.2 全幅 1/46.6 となります。
まあ、 約1/48 と言って言えないこともありませんが、それ以上にパーツ割りと嵌め合わせが、レゴとかダイヤブロックみたいになっているので、スケールキットではなく "その他のP-51の模型たち" に 1/48 として追加しておきました。
なお、この Airfix QUICK BUILD のシリーズにはこのほかに Spitfire や Messerschmitt
Bf109e の WW II 機、 Eurofighter Typhoon , Harrier , BAe Hawk , F22 Raptor
などの現用機、 Challenger Tank などの戦車もあるそうです。
2015年5月21日に発売になりました !!
ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02155 P-51B/C ムスタング "エアレーサー"
です。

キットは全面ブルーのC型「THUNDERBIRD」と、全面ライトグリーンのB型の2機セットで、5月21日発売予定となっていて、「女性で初めて音速の壁を破るなど数々の記録を持つアメリカのパイロット、ジャクリーン
コクランが1950年前後に搭乗したレーサー仕様のP-51、マスタングレーサーをキット化します。」と紹介されています。(ハセガワのサイトではタイトルには"ムスタング"って書いてあるのに、説明には"マスタングレーサー"
と書かれていますので、原文ママ引用してあります)
キットのデカールは全面ブルーの P-51C:ジャクリーン コクラン 乗機「90:THUNDERBIRD」
と、全面ライトグリーンの P-51B:ジャクリーン コクラン 乗機「13」の2機分。
パーツとしては、プラ部品のK型用のカフス無しプロペラ部品(P-51Kの J ランナー
一枚)と、レジン部品のドーサルフィン、C型用ラジエーター下のバルジ部品 などが追加されているそうです。(ただし、コクラン機が
K型のペラ[A.P. A-20-156-24M]だったかどうかは写真では未確認、当時のエア・レーサーは確かにカフス無しのペラが多いが、それらは通常のハミルトンスタンダードのカフス無しプロペラ[H.S.
K-6523A-24]か戦後のパドルタイプのハミルトンスタンダード製[H.S. 6547A-6]、もしくは
H型用のエアロプロダクツ製[A.P. A-542-B1]のもので、コクラン機もこれらのプロペラを着けた写真が多いです。)
エアレーサーバージョンなら実機の改修部分が多いので多少違っていても苦情が出ないからなのか?、幕張でのエアレースショーに乗っかろうとしたのか?
その両方なのか ?!・・・まぁ、『エアレースと言えば、5月16日/17日の2日間、千葉の幕張海浜公園で国内初の
「レッドブル・エアレース」の開催が予定されており話題となっています』 とも書かれていますので、両方かもしれませんが
!!(笑)
レジン部品のドーサルフィン は、HOBBY SPOT U で販売されていた、B/C型用主翼やドーサルフィンのパーツが入った『ハセガワ1/72
P-51B/Cムスタング用「早く直して欲しい」パーツセット』 が売り切れになってしまった現在は貴重なのかもしれませんが、二機セットで
本体価格 3400円(+消費税)という価格は僕にはチョット・・・(^_^;)
2015年5月に発売になりました !!
レベル(Revell) 1/32 #85-5535 P-51B Mustang です。

カタログに2015年1月としてアナウンスされていましたが、最新の情報では 5月の発売予定となりました。
プロダクトID が 85-5535 となっていて (reissue)と書かれてますので、ドイツ・レベルで金型に手を入れて発売されている 80-○○○○ の 1/32シリーズ とは違って、 米・レベルでの旧製品の再販のようで、カタログの絵は Revell #4773 の時のものをそのまま載せていましたが、発売になった箱絵はエッフェル塔 ? の下を飛んでいました !?
なお、現地では5月に発売になりましたが、ハセガワ・ルートでの輸入販売は船便での到着待ちなので、サイトでは7月出荷予定となっていて価格は本体
5400円(+消費税)となっています。

2014年の発売です !!
2014年12月8日に発売されました !
エフトイズ ウイングキットコレクション VS 1
エフトイズ (F-toys) FT60210 塗装済み半完成キット 「紫電改」vs「P-51Dムスタング」

発売予告のアナウンスに、
好評のウイングキットコレクションに、新しくVSシリーズが登場!
第1弾は、WW2で日本海軍航空最後の切り札となった傑作機「紫電改」とWW2を通しての世界最優秀戦闘機との呼び声も高い「P-51Dムスタング」を、ライバル同士としてラインアップ。
塗装マーキングも15種類と豊富なバリエーションで、充実のコレクションが楽しめます。
お菓子・ガム、戦闘機をくわしく紹介する描き下ろしマンガ付き組立解説書入り
全15種
価 格 470円 (税込 507円)
1BOX:10個入り(BOX価格4,700円 税別)
1BOXで全種類揃いません
発 売 日 2014/12/08 発売
となっていました。
全15種のうち6種類が紫電改で9種類が P-51D となっています !
紫電改
1-A.第343海軍航空隊戦闘第301飛行隊15番機(前期型)
1-B.第343海軍航空隊戦闘第301飛行隊2番機(前期型)
1-C.第343海軍航空隊戦闘第407飛行隊(後期型)
1-D.第343海軍航空隊戦闘第407飛行隊20番機(後期型)
1-E.横須賀海軍航空隊(前期型)
1-F.空技廠飛行実験部試作6号機
P-51D ムスタング
2-A.米陸軍航空隊第363戦闘飛行隊 B6☆S
2-B.米陸軍航空隊第363戦闘飛行隊 B6☆Y
2-C.米陸軍航空隊第82戦術偵察飛行隊 ☆ 66
2-D.米陸軍航空隊第318戦闘飛行隊 46☆
2-E.米陸軍航空隊第343戦闘飛行隊 CY☆G
2-F.米陸軍飛行隊第328戦闘飛行隊 PE☆ P
2-G.米陸軍航空隊第78戦闘航空群司令 WZ☆I
2-H.ムスタング Mk.IV イギリス空軍第19航空隊 QV◎P
2-I.米陸軍航空隊第375戦闘飛行隊 E2☆C
箱絵裏側の写真と P-51D の共通の説明書の裏側を写真で見ると、こんな感じです・

説明書は、裏面の漫画と組み立て説明図は同じですが、塗装図の違い(2-A〜2-E
と 2-F〜2-I)で二種類に分かれています。

背ビレ無しのはずの E2☆C ( LOU IV ) には、やっぱり背ビレが付いたままでした
!
こちらはいつの間にか発売されていた
ミニクラフト(Minicraft) #14716 1/144 P-51D "OLD CROW" の箱絵です。

メーカーの販売アナウンスには、
マーキングは3種類。高品質で定評あるイタリアのカルトグラフ社製デカールは1944年第357戦闘群のクラレンス「バッド」アンダーソンの乗機「オールド・クルー」に
1950年のカナダ空軍中央航空団所属機、さらに、1946年オーストラリア空軍第78飛行隊所属機の3種類をセットしました。
と、紹介されています。
海外でニュルンベルグのショーなどを含めて発表された2014年の発売予定
として、
・Academy 1/48 #12303 North American P-51B‘70th Anniversary Normandy Invasion’、
・Dragon/Cyber-Hobby 1/32 #3224 North American P-51K Mustang with 4.5inch M10 Rocket、
・Italeri 1/48 #2743 N.A. P-51D/K Pacific Aces 、
・Revell 1/72 #05794 USAAF 8th AF Flying Legends (P-47/P-51/B-17)、
・Trumpeter 1/24 #02402 North American P-51B/C Mustang III
などが紹介されていますが、レベル(Revell)の 1/72 #05794 USAAF 8th AF Flying Legends と ドラゴン(DRAGON)/サイバーホビー(cyber-hobby) 1/32 #3224 アメリカ陸軍航空隊
P-51Kマスタング w/4.5インチ M10ロケットランチャーは、すでに下でご紹介済みとなっていますし、トランペッター(Trumpeter) 1/24 #02402 North American P-51B/C Mustang III は、もう 8年も前にアナウンスされた製品で、これもずっと以前にご紹介しましたが、その後現在まで何の音沙汰もなかったので、今回はちゃんと出してほしいものです
!
で、あと二つのキットがアカデミー(Academy) と イタレリ(Italeri)、両方とも 1/48 で B型 と D型 なのですが、これも昨年の ドイツ・レベル(Revell) 1/48 #04872 P-51C Mustang Mk.III の時の不安 (結局 ICMキットのOEM でした ) がチラチラとよぎってしまいます・・・(^_^;)

で、こちらが実際に発売になった箱絵です !!


アカデミー(Academy) のが 1/48 #12303 North American P-51B ‘70th Anniversary Normandy Invasion’ということなので、万一自社開発でなかったら、レベルと同じキットの可能性が・・・でも、アカデミーはすでに韓国のトップメーカーなのだから、なんとか世界で四つ目
( 1/48 P-51B/C のキットは基本的に三つの金型のキットから生まれてます…)
の 1/48 P-51B/C のキットを自社開発してほしいものです !
と、期待をしていたのですが、こちらも結局は下の紹介ページにロゴマークがあるように
アキュレイト・ミニチュア(ACCURATE MINIATURES) のOEM によるデカール替え商品でしたね・・・

したがってこれも、[ボックスアートデータ]の アキュレイト・ミニチュア(ACCURATE MINIATURES) 1/48 P-51B/C [48B-05/-06] にバリエーションとして箱絵(の予定)を追加しておきました。
そしてもう一つのイタレリ(Italeri) 1/48 #2743 N.A. P-51D/K Pacific Aces は、まさか以前、イタレリ/テスター(ITALERI / TESTORS) ブランドで発売したことのある
50年以上前の 旧 ホーク(HAWK) のキットを引っ張り出してくるつもりじゃないだろうとは思いますが・・・とはいえ、タミヤとの関係がある以上、ドイツ・レベルがやったような
タミヤコピーの ICM のは使えないでしょうし・・・、かといって アキュレイト・ミニチュア
は D型 は出していないし・・・と、いうことは、タミヤ純正 P-51D/K キットの
OEM になるんでしょうか ??
どうせなら、アキュレイト・ミニチュア に D型 作らせて、イタレリで出しましたッ
!! …っていうサプライズを演出してくれると嬉しいんですけどね !!!

と、言っていたら、・・・
なんとその前に イタレリ(Italeri) 1/48 #2745 MUSTANG Mk. IVa. が発売になったようです !

ところがこのキット、懸念していた旧ホークやタミヤOEM では無かったのですが、中のパーツを見るとこんな感じになっていて、どこかで見たようなキットそのままなのです
!!

もうお判りだとは思いますが、さすがヒコーキの○○○○のキットは、イタレリにも
OEM供給されてしまうのですね。
とりあえず、[ボックスアートデータ]のハセガワ 1/48 P-51D [48D-10] にバリエーションとして箱絵を追加しておきました。
・・・でも、これでは 1/48 タイフーンの時と同じで、やはりタミヤでは扱わないような気がするんですがね、、、(^^ゞ
結局、#2743 N.A. P-51D/K Pacific Aces も、このキットでした・・・(>_<)

デカールはこんなのになっています。

サイバーホビー(cyber-hobby) 1/32 #3224 アメリカ陸軍航空隊 P-51Kマスタング
w/4.5インチ M10ロケットランチャー

2014年4月に発売になったサイバーホビー 1/32 #3224 アメリカ陸軍航空隊 P-51Kマスタング です !
元型はドラゴンの 1/32 P-51D ですが、新金型で エアロプロダクツ製プロペラ
や ダラス型バブルキャノピー、 4.5インチ M10ロケットランチャー などを作成したものを追加して
K型として発売されました。




ただし、DRAGONのサイトでも新製品として同じ #3224 で紹介されていますので、DRAGONからも新製品として発売されます。


DRAGON から発売されたものがこちらですが、実は サイバーホビー 1/32 #3224 アメリカ陸軍航空隊 P-51Kマスタング はこのドラゴンのマークとメーカー名の部分に cyber-hobby のシールを貼っただけのものでした !!
レベル(Revell) 1/72 #05794 "Flying Legends" 8th USAAF (B-17G,
P-47D, P-51B)

ドイツ・レベルが2014年4月に発売を予定している 1/72 8th USAAF (B-17G, P-47D,
P-51B) のセットです。
上の予告絵は三つのキットの箱絵を寄せ集めて一つにしたような絵ですので、たぶん実際に発売されるものとは違うと思います。
で、こちらが実際に発売になった箱絵です。

Gift set と書かれたこちらの P-51B は同じシャークマウスでも C.B.I.戦線ではなく、ノルマンディ上陸作戦に参加した
8th AF 352nd FG 487th FS の機体で、ブルーノーズにシャークマウスを描いた
P-51B-5-NA ( HO☆Y-Y s/n. 43-6506 ) のマーキングになっています。
この機体の写真は、世界の傑作機 (FAMOUS AIRPLANE OF THE WORLD) No.75 1999年3月号
P-51 A,B,C ムスタング (MUSTANG) の p.60 上段 にあり、胴体と垂直尾翼の両方に
Y のレターが書かれていることが判ります。
セットになっている B-17G と P-47D のマーキングに関しては、
> Boeing B17G ' A Bit o' Lace ' 709 Bomb Squadron 447th Bomb Group 8th
AF Rattlesden 1945. Republic P-47D THUNDERBOLT 61st FS/56th Fighter Group
と、紹介されていますが、僕にとっては余分な抱き合わせでしかなく、全く興味が無いので無視いたします
!!(笑)
こちらは2012年iに発売されました !!
レベル(Revell) #85-1391 1/72 P-51D Mustang (SnapTite Model Kit
)



レベル(Revell) #85-1391 1/72 P-51D Mustang (SnapTite Model Kit )
となっていますが、元々は
モノグラム(MONOGRAM) 1/64 P-51D で、
レベル(Revell)
になってからも、
#85-1374 1/72 Snaptite P-51D Mustang
として発売されていました。
新しい品番を振られた今度の レーサータイプ は、カタログに "Predecorated" の文字がありますので、ベースは白の成形色で赤い部分の塗装済みではないかと思われ、 2012年夏の発売予定となっています
造形村(ZOUKEI-MURA) SWS第九弾 1/32 「 Mustang IV P-51D/K 」

造形村(ZOUKEI-MURA) からは、以前の金型を活かしたバリエーション展開の SWS第九弾
1/32 「 Mustang IV P-51D/K 」が発売になりました。
もちろん、Mustang IV a,112 Sqn RAF,KH774、Mustang IV a,3 Sqn RAAF,KH716、P-51
D-5-NA Sr. No.44-13410 361st FG "Lou IV"、P-51 K-10-NT Sr. No.44-12073
348th FS "Sunshine VII"のマーキングという、ただのデカール替えではなく、
Mustang IV などに見られる キャブレター用インテーク後方に設けられた3種類の補助インテークパーツが付属していたり、ハミルトンスタンダード製とエアロプロダクツ製の2つのプロペラをセットされているうえに、P-51D初期型までが採用したドーサルフィン無しの尾翼も選択可能となっているそうです。
考えようによっては、最初に発売されたものよりも今回の方がお買い得になっているという感じがします・・・

この調子だと、もう少し待っていれば、戦後の櫂(オール)状でカフス無しのハミルトン・スタンダード製のプロペラとスピナー、零距離ランチャー
と 5inロケット弾 や 500lb爆弾 がセットされた戦後の F-51D で、マーキングも朝鮮戦争時からチョット派手目の州空軍なんかの仕様で出してくれるかもしれませんね
!
なんだか、後になるほどドンドンお買い得になったりしてッ !!(笑)
レベル(Revell) 1/48 #04872 P-51C Mustang Mk.III

結局、タミヤのキットを元にしたウクライナ産の
ICM の 1/48 P-51C のOEM だったという内容は、ちょっとガッカリでしたね !!

- Structured surfaces with recessed Panel Joints
- Detailed Cockpit with
Instrument Panel
- Detailed Side-walls and Seat
- Detailed
Undercarriage
- Tyres with distinctive profiles
- optionally worn
-
Rotating Propeller
- Pilot Figure Included
- Two Auxiliary Fuel Tanks
-
Two Bombs
- Decal Set for 2 RAF versions
ドイツ・レベルが2013年11月下旬に発売を予定していた 1/48 #04872 P-51C ムスタング
Mk.III の紹介ページには上の写真とキャプション、さらに下のキットのデータが付けられていました。
Model details |
Scale |
1:48 |
Release date |
11/2013 |
No. of parts |
83 |
Length |
206 mm |
Wingspan |
234 mm |
で、このデータを見て、、以前ドイツレベルで 1/48 #85-5256 P-51B として販売されていたものはパーツ数が
51 でしたし、以前のものはもっと少なく、またアキュレイト・ミニチュアのものはパーツ数が
約60 ですので、パーツ数が 83 と書かれているこのキットは新金型ではないかとかなり期待したのですが、発売されたキットは結局タミヤのキットを元にしたウクライナ産の
ICM 1/48 P-51B/C MUSTANG のOEM でした!! (>_<)
したがって、新しく設けていた紹介欄は削除し、ICM キットのバリエーションとして統一しました
!
RSモデル(RS MODELS) 1/72 #92144 P-51H ムスタング “USAF”

RSモデル(RS MODELS) 1/72 #92148 P-51H ムスタング “ANG”

チェコの RSモデル から 1/72 P-51H Mustang が、米空軍仕様と州航空隊仕様のマーキング違いで二種類発売になりました。
二種類とは言ってもデカールと塗装指示の違いですので、基本のキットは同じ物が入っています
!
エアフィックス(AIRFIX) 1/24 #A14003A North American Aviation P-51K/RF MUSTANG

サイトの紹介文には、
A Dallas-built version of the P-51D, designated the P-51K, was equipped
with an Aeroproducts propeller, as well as a larger, differently configured
canopy and other minor differences.
となっていますが、これは以前発売になっていた
#A14003 [24D-01]のデカール替えです。
ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02054 P-51B ムスタング “Dデイ マーキングコンボ”

2013年5月16日(木)〜19日(日)の静岡ホビーショー(一般公開は18,19日)で展示・発表され、7月6日に発売となった、
ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02054 P-51B ムスタング “Dデイ マーキングコンボ” です。
あいかわらずのデカール替え(ハセガワの表現は"新デカール") での再販(ハセガワの表現では"限定生産")で、しかも二機セット(ハセガワの表現では"コンボ")ですが、価格は 税込み
2,940円(本体 2,800円) と高めです。
ドイツ・レベル(Revell) Micro Wings 1/144 #04928 P-51B Mustang

以前、ドイツ機とイギリス機が発売された、
ドイツ・レベル(Revell) 1/144 Micro Wings のシリーズで、アメリカ機のシリーズが2013年に発売されました。
40年前の当時としてはあの素晴らしくデキのよかった
P-51B Mustang も、
上のように箱絵を新たにして
#04928 P-51B Mustang として登場することになっており、6月半ばには発売され、日本国内でも8月には 600円(税込み 630円) という価格で発売されました。
一緒に再販されたのは、#04929 P-47D Thunderbolt、#04930 F4U-1 Corsair、#04931
F6F-3 Hellcat、#04932 P-40E Warhawk、#04933 F4F-4 Wildcat、#04934 SBD-5
Dauntless、#04935 P-39Q Airacobra で、合計8種類での発売です。
ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02020 P-51D/K ムスタング 2機セット“パシフィック エーセス コンボ”が2013年2月7日に発売されました !!
ハセガワ(HASEGAWA) のお得意の
限定生産新デカールシリーズです。
しかも今回も2機セット・・・
1/72 #02020
P-51D/K ムスタング “パシフィック エーセス コンボ”
としての発売です。
価格は税込みで2,940円(本体:2,800円)となってます。

デカール(マーキング内容)は三種類となっています。
・ P-51K:第348戦闘航空群 ビル・ダンハム少佐乗機 「MRS.
BONNIE」(1945年8月)
・ P-51D:第15戦闘航空群 第45戦闘飛行隊 所属機 「67 : Stinger
VII」(硫黄島:1945年)
・ P-51K:第348戦闘航空群 指揮官 ウィリアム T. バンクス中佐
乗機 「SUNSHINE」(1945年6月)
2012年の エアフィックス(AIRFIX) の新製品予定に、なっていた新金型になった 1/72 North American P-51D/F-51D 関係が全て発売されています。
新金型のフラップがダウンした状態に、いままでのキットには入っていなかったプロペラやロケット弾や爆弾が入って、
F-51D になっている
NORTH AMERICAN F-51D MUSTANG (A02047)
実際に発売になった箱絵がこちらです。
↓
英軍機の迷彩塗装でセットされている塗料の数が減ったスターターセットの、
P-51D Mustang Starter Set (A55107)
デカール替えになった 1/24 P-51D です !
North American Aviation P-51D Mustang (A14001A)
エフトイズ(F-Toys) から 1/144 P-51B ムスタング 以前発売されていた P-51B
のシリーズ替え / 塗装替え 二種が発売になっています !
エフトイズ(F-toys) 食玩 1/144 航空ファンSELECT (モデルNo. FT60137) というほうの、クラレンス・アンダーソンのオリーブドラブの P-51B にインベンジョン・ストライプを施した、B6☆S "OLD CROW" (43-24823 : P-51B-15-NA) が
10月29日に、食玩・ブラインドボックス方式として発売されましたが、その後、
11月13日 に もう一つの
エフトイズ(F-toys) 松本零士 1/144 戦場まんがコレクション(モデルNo. FT60583)
#02 が、ガムのオマケ(食玩)でなくなったにもかかわらず、相変わらずブラインドボックス方式で発売になっています。


ただ、僕の記憶では、松本零士氏の 戦場まんがシリーズ ではこの 「メコンの落日」
でもそうだったと思いますが、P-51 は B型 も D型 もあまりメインの機体としては活躍しておらず、この機体も " シャークティース "
が書かれているだけなので、「もしかしたら 松本零士氏は P-51 はあまりお好きではないのかも・・・?!」 と、当時思ったことがありました。
発売になってみると、この危惧は確かにそうだったようで、この商品のウリにしている
"全ての機体は松本先生による解説文付き。"というこの 「メコンの落日」 の P-51B ムスタング の解説書の解説文というのは、ただ、「ムスタングは描きやすいですね。そんな印象です。」
というたったの一行だけでした・・・(苦笑)
なお、こちらの
松本零士 1/144 戦場まんがコレクションは 鍾馗 成層圏戦闘機, 鍾馗 練習機 新撰組, P-51B ムスタング メコンの落日, フォッケウルフ Fw190D-9 ベルリンの黒騎士, Me262A ベルリンの黒騎士, Me262A DEATH HERLOCK, 疾風 アクリルの棺, 疾風 Roll-out 松本家家紋 の[全8種] となっており、シークレットはないのですが、「スタンレーの魔女」に登場する「一式陸攻(1/144スケール)」が入った、[限定特典付スペシャルセット]
"飾れる特別限定壁掛けケース"というのが、サークルK , サンクスなどで発売されました。

タミヤ(TAMIYA) 1/32 エアークラフトシリーズ No.23
#60323 ノースアメリカン P-51D/K マスタング "太平洋戦線"
2012年11月17日(土)、予定通り発売になりました ! 税込価格 12,390円 (本体価格11,800円)
2012年10月11日(木)〜14日(日)に開催(但し11,12日は業者招待日) された
第52回 全日本 模型ホビーショー で出展され、 11月 に発売予定となっていた、
タミヤ(TAMIYA) 1/32 #60323 エアークラフトシリーズ No.23 ノースアメリカン P-51D/K マスタング
"太平洋戦線" が予定通り発売されました。
キット内容は、
P-51D、
P-51K のほかに
写真偵察機型の
F-6D の3種類が選べ、
F-6D では コクピット内部の撮影間隔メーター もパーツ化されるそうです。
新たにセットされた、K型用の エアロプロダクツ製プロペラ はもちろん、大型の110ガロン増槽と500ポンド爆弾、M10ロケットランチャーのパーツ写真が箱絵に載せられています。
デカールは太平洋戦線展開部隊のマーキングで、
フィリピン( P-51K : 第348戦闘航空群所属機)、硫黄島( P-51D : 第15戦闘航空群第45戦闘飛行隊所属機)、ビルマ( F-6D :
第2戦闘飛行隊第2ACG所属機) の3種類が付きます。
エフトイズ(F-toys) 食玩 1/144 P-51B (航空ファンSELECT )
エフトイズ(F-Toys) から以前発売されていた 1/144 P-51B ムスタング シリーズ替え
/ 塗装替え が発売されました !!
エフトイズ(F-toys) 食玩 1/144 航空ファンSELECT (モデルNo. FT60137) というシリーズ名で
10月29日に発売 されたのが、クラレンス・アンダーソンのオリーブドラブの P-51B にインベンジョン・ストライプを施した、B6☆S "OLD CROW" (43-24823 : P-51B-15-NA) の塗装済みとなります。
他に Bf109E-4, Fw190D-9, 零戦52型, F-100D スーパーセイバー, F-86Fセイバー,
F-4Jファントム, F-14Aトムキャット など 全8種+? での発売で、
紹介文には、
「エフトイズの1/144航空機食玩シリーズの中から、雑誌航空ファンが選んだ機種・こだわりのマーキングの機体を集めました。
どの機種も「当たり」の戦闘機シリーズの決定版です。
航空ファン編集部によるカラー解説書付き!!!
」 と、書かれていますが、僕にとっては P-51B ムスタング 以外は、やはり「ハズレ」だと思います !(笑)
アカデミー(ACADEMY)
1/72 #12435 P-51D & Me262A-1a "Tuskegee Airmen & Luftwaffe"
アメリカで公開された、ジョージ・ルーカス制作の 『Red Tailes』に合わせてだと思いますが、
2012年3月発売されました !
市販の箱絵はコチラです
↓
2012年の エアフィックス(AIRFIX) の新製品
North American P-51D Mustang (A01004)
ジョージ・ルーカス制作の映画 『Red Tailes』 のアメリカでの公開に合わせたもののような、新金型による
1/72
のキットです。
市販の箱絵はコチラです
↓
Spitfire Mk1a, Messerschmitt Bf109E と P-51D Mustang 、そして大量の塗料などをセットにした、
Aircraft of the Aces Gift Set (A50143)
↓
実際に発売された箱絵はこちらになります !
こちらは、タミヤ(TAMIYA) の 1/32 ノースアメリカン P-51D マスタング よりもほんの少し早く開発が発表されていた、
造形村(ZOUKEI-MURA) SWS第四弾 1/32 「P-51D マスタング」
箱絵の決定稿がVOLKS NEWS に掲載されていました。
以前(レジンキットの頃)のボークス(VOLKS)さんだったら、絶対に P-51H だったと思うのですが・・・^_^;
発売は2012年4月末頃で価格は第二弾の「Ta152」と同じ
9,500円(税込 9,975円)に変更されたそうです。
ただし、発売前2ヵ月と発売後の1ヵ月は、
SWS組み立て体験キャンペーン として、
体験価格 7,800円(税込 8,190円) という金額にするそうです。


先日お伝えいたしました、
造形村(ZOUKEI-MURA) SWS第四弾 1/32 「P-51D
マスタング」 の最新情報が、
造形村(ZOUKEI-MURA)
SWS社長のブログの最新版に掲載されています。
写真はそのブログからお借りしたものですが、機首部分のフレーム形状を見た限りでは、平ら過ぎず丸過ぎずのなかなか素晴らしい形状を醸しだしているようです。
ただ、発売が当初の予告よりもだいぶずれ込んで、2012年春頃となっていましたが、それぐらいは待つ価値がありそうで嬉しいですね
!
造形村(ZOUKEI-MURA) SWS社長のブログの最新版 には、整備兵やパイロツトフィギュアなどの写真も公開されているのですが、そこまで写真をお借りしては申し訳ないので、詳細はリンク先をご覧になってください。
1/72スケールのほうも、新デカールで限定生産 2機セットとして、
#01985 ムスタング Mk.III“RAF コンボ”が4月24日ごろの発売として発表されています。
デカール(マーキング内容)は
- 第213飛行隊 所属機「AK◎A」(1944年7月)
- 第306飛行隊 所属機「UZ◎D」(1944年6月)
- 第19飛行隊 所属機「QV◎D」(1944年5月)
予定価格は 2,940円(本体:2,800円) で2012年4月24日ごろ (4/21出荷) の発売予定となっています。
なんだか、"前回の一機で 2,000円よりはお安いでしょッ !!"って、言われてるみたいな気がしますが・・・^_^;
風防は通常タイプと、視界向上型であるマルコムフードの選択式で、マルコムフード部品も2個入ります。
昨年10月に再販されたのはバードケージ風防のB型でしたので、"マルコムフード装備機は久々の製品化です
! "というのは間違いではないのですが、ファンとしては[新金型]の文字を期待していたのですが・・・(>_<)
同じようなコンボセット、
ハセガワ(HASEGAWA)1/72 #01991 P-51D ムスタング “タスキギー エアメン
コンボ” は、2012年5月17日発売(5/14出荷)予定です。

日本での公開はいつになるのか判りませんが、レッドテイルで知られる、アメリカ初の黒人部隊
第15空軍 第332戦闘航空群を題材とするルーカスフィルムの映画に便乗したような同部隊所属機を2機セットで発売するそうです。
価格はB型のコンボセットと同じ 税込み2,940円 (本体:2,800円) と現行製品の価格:税込み1,260円
(本体1,200円) よりも微妙にアップされているのは、デカール代でしょうか ?
マーキング内容 は以下の三種類だそうです。
?第99戦闘飛行隊
所属機「A13」(イタリア:1944年11月)
?第301戦闘飛行隊 所属機 チャールズ ホワイト中尉
乗機 「42」(イタリア:1945年1月)
?第302戦闘飛行隊 所属機 フレディ
ハッチンズ中尉乗機 「88」(イタリア:1944年10月)
しかし、「A13」、「42」、「88」
って、全部いままでにハセガワが限定発売のキットに入れている Red Tailesマーキング
なんですよね・・・(^_^;)
ホビーボス(Hobby Boss) のカタログやサイトで、2012年4月 の発売としてアナウンスされた、
1/48 #85802 P-51D
Mustang IV Fighter
のCG 画像です。

この画像ほどひどくはありませんが、タイトルに Mustang IV と入っているとうりで、蛇の目(英空軍)マーキングも入っての発売でした。
童友社(DOYUSHA)が輸入元となって、2012年4月7に国内販売された、
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85802 P-51D Mustang IV
Fighter の箱絵です。
タミヤ(TAMIYA) からは、1/32 スケール限定品で、#25151 ノースアメリカン P-51D
マスタング シルバーフィニッシュ/NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG (SILVER COLOR
PLATED)が 2012年3月31日に発売されました

価格は 税込み:13,440円(本体価格12,800円) となっていますので、通常の1/32 エアークラフトシリーズ現行商品No.22
の #60322 ノースアメリカン P-51D マスタング/NORTH AMERICAN P-51D
MUSTANG 税込み:10,290円(本体価格9,800円) に比べると 3,000円のアップになります。
ハセガワ(HASEGAWA) #08225 1/32 P-51D ムスタング“タスキギー エアメン”
は、2012年4月14日に発売(4/11出荷) されました。

いちおう、“タスキギー エアメン”の新デカールで、限定生産。
価格は、3,570円(本体:3,400円) となっていて、 #ST5 1/32 P-51D は本体:2,800円なので、現行商品の600円upですね。
タミヤ(TAMIYA)からは、
1/48 #25147 ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ エアメン”(NORTH
AMERICAN P-51D MUSTANG “TUSKEGEE AIRMEN”) 価格(税込み):2,625円 と 、
1/72 #25148 ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ エアメン”(NORTH AMERICAN
P-51D MUSTANG “TUSKEGEE AIRMEN”) 価格(税込み):1,155円 の二種類が 12月17日に発売されました !!
1/48 #25147 ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ エアメン”
1/72 #25148 ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギ エアメン”
ただしデカールは1/48も1/72も同じマーキングでした・・・
2011年11月14日に
F-toys 1/144 WING KiT COLLECTION 8 (ウイングキットコレクションVol.8) の
#02 P-51B / Mustang III が予定通り発売されました。
相変わらずの食玩(ガム)ブラインドボックスでの発売ですので、ハズレの #01 フォッケウルフ Fw190 D-9 や #03 零式艦上戦闘機52型 を引いてしまう可能性もあるのですが、
P-51B / Mustang III が三種類と、シークレットの胴体後半を黄色く塗った
5th FS/52nd FG/15th AF の VF★ 5 のものなどが入っているそうです。
また、発売直後には応募特典として、200名だけですけど P-51Bムスタングのブルーノーズ
(
328FS/352FG/67thFW/8thAF [
PE☆ S] ) のデカールが当たるそうです 。
#02-A : P-51B 米陸軍航空隊 356FS/354FG/100thFW/9thAF
#02-B : P-51B 米陸軍航空隊 487FS/352FG/67thFW/8thAF
#02-C : MUSTANG III 英空軍 316部隊

また、応募特典(200名プレゼント)は、P-51Bムスタングの 米陸軍航空隊
328FS/352FG/67thFW/8thAF のデカール (ブルーノーズ :
PE☆ S) となっています。
「このキットを完成させるには、この商品の 02-B が必要になります。」と書いてありますが、02-B にはバードケージだけしか入っていませんので、マルコムフードはプレゼントのデカール入っているということになるんでしょうかね ? (@_@?)
ハセガワの P-51B/C と同じ頃に発売が予定されていたのが、
スペシャルホビー(Special Hobby) 1/72 #SH72225 Mustang Mk.I "Red Stars"
ですが、実際に発売になったものは・・・
まさかと思っていた三面図のボックスアートでした ! ^_^;
で、↓こちらがキットだそうですが、

不明瞭な写真だけですので、以前から入っていましたレジンパーツに、新しく追加されたものがあるのかどうかは今のところ不明ですが、説明文には
resin parts (full cocpit, wheels, edge of wings, etc.),と書かれていたのですが、コクピットパーツとホイールは以前から入っていましたので、edge
of wings というのがなんなのか・・・以前もはいっていた翼前縁の機銃パーツのことなのか、それとも前回のキットのときからウワサに上っていた後縁のフラップのことなのか・・・??
そして箱裏の絵は、MPM/Special Hobby のサイトで Newsletter の紹介記事で発表されていた、塗装四面図なので、なんだか表の箱絵と同じみたいになっちゃってます・・・

今回の箱絵の情報を送っていただいた時は、今までの スペシャルホビー(Special
Hobby) の箱絵と比べると、まさか ?! という感じがしていましたが、実際に発売されてみると箱裏も表も同じみたいで、今までの箱のデザインと較べると味気ない感じがして・・・
やっぱり箱絵って大事なんだなァ、と、いまさらながらに思います ! (ーー;)
予定どおり10月8日に発売されたハセガワののデカール替えキット、
ハセガワ(HASEGAWA) #01957 1/72 P-51B/C ムスタング "タスキギーエアメン" です。

マーキングはアメリカ陸軍 第15空軍 第332戦闘航空群 第99戦闘飛行隊 "タスキギーエアメン"
所属機の エド・トッピンの " TOPPER III " A0☆0 と アメリカ陸軍
第15空軍 第332戦闘航空群 第302戦闘飛行隊 リー・アーチャー中尉の機体の 72☆
のP-51C の二種類です。

でも、新金型でもないのに、価格、税込みで 2,100円 って・・・???
せめて金型の改修ぐらいして欲しかったのに、ただの
"デカール替え限定再生産 !!
" だなんて、ヒコーキのハセガワの名前が泣こうってもんですよッ !
ハセガワさん ! せっかく久しぶりに出すんだったら、ちゃんとキットの方を改修して決定版として出してくれないと、イヤ気が差してきちゃいますよ
!!

こちらは 『第50回静岡ホビーショー』 で展示され、
7月21日に発売された
タミヤ(TAMIYA) 1/32 エアークラフトシリーズ No.22 #60322 ノースアメリカン
P-51D マスタング です。
タミヤのサイトでキットの詳細が順次公開されていました。
そちらから写真を四枚ほどお借りしましたが、もっと沢山の写真で紹介されていますので、
下のリンクからご覧になってみてください。
↓
素組み写真ページ→
http://www.tamiya.com/japan/products/60322mustang/index.htm
パーツ写真ページ→
http://www.tamiya.com/japan/products/60322mustang/announce1.htm
なお、素組み写真のページは、
#60322 ノースアメリカン P-51D マスタング 予告ページのトップページになっていますので、次の予告が出された時には、URLが変更になる可能性があります。

前・後期型の主な違いのドーサルフィンの有無なども選択できるそうですし、エッチングパーツも使用しての精密再現で内部構造もバッチリだとか・・・
7月23日 の発売予定で、 メーカー希望小売価格は税込み: 10,290円(本体価格 : 9,800円) だそうです。

やはり日本では採算が取れるものというと、どうしても P-51D になってしまうのはしょうがないのかもしれませんし、
ドラゴンやトランペッターとの比較や決定版になるかもという楽しみもありますけど、
個人的には P-51H の 1/32 をやってほしかったです・・・
7月下旬の発売予定 の ミニクラフト(MINICRAFT) 1/144 #14652 " P-51D KOREAN WAR ERA "
の箱絵 です。
箱絵のタイトルには、" P-51D KOREAN WAR ERA " となっていますが、年代的には F-51D の呼称になるのではないかとちょっと疑問に思います・・・(^^ゞ
それにしても・・・発売は 7月末ごろだそうですが、いくらマーキングは米空軍機、ウエストバージニア空軍州兵機、カナダ空軍機を収録した
カルトグラフ製 にしたとは言っても、今回も内容は以前のクラウンのキットで、単なるデカール替えだと思うのに、
前回の ミニクラフト(MINICRAFT) #14591 1/144 P-51D USAAF "Barfly"
の時の 1,260円 よりも、さらに高くなって予価 1,575円 だそうです・・・(^_^;)
こちらは、
ハセガワが恒例のように毎年の静岡ホビーショー前に発売してくる 1/48 P-51D のデカール替えバリエーション
今年は、
"タスキギー エアメン"(Tuskegee Airmen) で
5月7日頃発売予定 になりました。
↓
ハセガワ(HASEGAWA) 1/48 #09947 P-51D "タスキギー エアメン"(Tuskegee Airmen)

箱絵はこうなります !

ただし、このハセガワ 1/48塗装バリエーションシリーズ は、ときどき発売されなかったりすることがありますので、
実際に発売されるまでは安心はできませんが・・・(^^ゞ
2011年3月発売 !!
ICM #48155 1/48 Mustang Mk.IVa

しばらくカタログから落ちていた1/72 P-51D ですが、D帯のNo.25 :
D25(01455)として、2011年1月8日に再販になります。
マーキングは
U.S.A.A.F. 3FG 3FS Code: 464076 と U.S.A.A.F. 4FG 334FS QP-D: 414606 ですので、
以前の AP20 と同じです。
LINDBERG 1/72 #70525 P-51B MUSTANG デカール替え(二機入り)です。
2010年7月発売 !!
ICM #48154
1/48 Mustang P-51K

例によって"全部乗せ"みたいなキット構成ですが・・・


K型用のエアロプロダクツのペラ(ブレード)と、このデカールが入っています。
箱の裏側はこんな感じです。
2010年3月発売 !
タミヤ #92215
1/48 ノースアメリカン P-51D マスタング “第9空軍”
タミヤ #92216
1/48 ノースアメリカン P-51B マスタング “ブルーノーズ”
こちらは2009年に発売になりました !!
スペシャルホビー(Special HOBBY) #72043 1/72 P-51A/F-6Aが発売されました !!
でも・・・

機銃部分がレジンパーツとの挿げ替えになっている以外は既に発売になっている
MPM #72085 1/72 P-51/F-6A と同じでした。
箱絵に描かれている増槽パーツも無く、もしかする直されているのではないかと期待していた主翼ですが、これもそのままでした・・・
プラッツ(PLATZ) 経由で7月頃に入荷が予定されていた
ミニクラフト(MINICRAFT) の
#14591 1/144 P-51D USAAF "Barfly"は、価格が高すぎるので、プラッツのキットを一機売りにしてOEMをしたという可能性もあるかと思ったのですが、結局はクラウンOEMでデカール替えだけでした・・・

レベルから、1/48 P-51B/C Mustang Plastic Model Kit というのが発売されています !
これはモノグラム-プロモデラーの B/C型のキットで、サイトの説明は下のようになっています
!!
1: 48 P-51B/C Mustang Plastic Model Kit
Product ID: 85-5256
Overview
Skill Level 2
Scale: 1:48
Description
Early P-51's were initially
used primarily for ground attack duties and utilized an Allison engine. Then in
1943, improved P-51's, using the British Merlin engine coupled with a new
supercharger began to arrive in England, and the difference was considerable.
This new more powerful version gave the Mustang an advantage in air combat and
made many air victories possible.
- Recessed panel lines and detailed cockpit with seated figure.
- Movable propeller, weighted tires and optional standard or bubble canopy.
- Decals for P-51B-5-NA 43-103363, pilot Col. David "Tex" Hill, 26th Fighter
Squadron, 51st Fighter Group, Kunming, China 1945 or P-51C-5-NT Lucky Leaky II,
42-103363, 352nd Fighter Squadron, 353rd Fighter Group, Raydon RAF Base, 1945.
- Molded in light gray and clear.
パネルラインが凹彫りで自重変形(接地面カット ?!)タイヤが入っていると書かれていますので、以前のB型の金型に手を入れたプロモデラーシリーズだというのは確実です。
ブログの方に説明書の一部をup してあります。
トランペッター(TRUMPETER) #02283 1/32 P-51B/C MUSTANG III
が2009年1月発売されました !!


そして、ニュルンベルグ トイフェア で 2006年に発売予定として発表されていた
Accurate Miniaturesの
1/48 P-51B/C,F-6Cですが、
#480012 P-51C Tuskegee Airmen と
#0013 P-51C 'Bendix Transcontinental Race'
が、ようやく発売されました。
フラップが別パーツになるというアナウンスがあって期待されたのですが、結局は前のと同じで主翼と一体のままでした
!
ACCURATE MINIATURES
#480011(P-51B)2006予定
 |
ACCURATE MINIATURES
#480012(P-51C)2009発売
 |
ACCURATE MINIATURES
#480014(F-6C)2006予定
 |
アイテムナンバーに変更があった #480013 N.A. P-51C 'Bendix Transcontinental
Race'はエアレーサーバージョンで、
“Paul Mantz”(赤い#46) と
“Jackie Cochran” (緑の#13)のデカールが入っているようです。

この他に480016 N.A. XP-51A Mustangというのが予告ラインナップされていますが、2006年予定の
#480011(P-51B) , #480014(F-6C)、2009年予定の#480012(P-51C)とともに、2011年5月現在も未発売のままです。
2005年のニュルンベルグで
スペシャルホビーとホビークラフトから発表になった、1/32アリソン搭載型(P-51、P-51A、A-36)は
HOBBY CRAFTが
HC1710 A-36A Axis Busting Apache, USAAF
HC1711 P-51 "Operation Torch", USAAF
HC1712 P-51A "Air Commando", USAAF
HC1713 Mustang 1A "Armed Recon",
RAF
また、
SpecialHobbyでのキットナンバーは以下の通りと判明しました。
SH32005 P-51 Mustang / Mustang IIa RAF
SH32012 P-51A Mustang
SH32014 A-36A Apache
(2006/05/10 現在)
しかし、OEM元と見られるホビークラフトカナダのサイトにはこんな記事が書かれています
!!
New Hobbycraft Models

Hobbycraft Canada is happy to bring you the newest
addition to our line of 1/32 series kits. Introducing our new ULTRA-SERIES kits
from Hobbycraft Canada. These kits are due in 2009 and promise to reset the
standards for model kits everywhere!
This facility will allow us to not
only have more control over our tools and creativeness, but as well as to have
them released in a timely fashion. Our new facility has the ability to produce
lexan canopies as well as resin bits, so look for "SD" Hobbycraft kits and
accessories. Look forward to late 2008 release of the new P-51 kits in 3+
versions, including the P-51, P-51A, A-36A and more! These kits are great and
have even attracted another manufacturer to ask about the OEM possibility! (This
time however, it is legal, unlike the previous fiasco). We have several new
projects on the horizon so stay tuned! You can also check out
www.cybermodeller.com or MAI magazine for upcoming kits!
To the
right is the new A-36A
で、
結局ホビークラフトから、2009年に発売になりました !!



COPYRIGHT © 2004-2021 T&T MUSTANG FREAKS
オマケのレーサーキット達
ハイプレーン・他が出しているアン・リミ クラスのレーサーたちのキットは、私の収集の範囲外なので、箱絵と商品番号やタイトルのご紹介だけしておきます。
RACER
1:48 |
HIGH PLANES #R4801

"WORLD JET"
GRIFFON MUSTANG |
HIGH PLANES #R4801

"WORLD JET"
GRIFFON MUSTANG |
HIGH PLANES #R4803
"MISS ASHLEY II"
XP-51 |
HIGH PLANES #R4804
"RED BARON"
RB-51 MUSTANG |
HIGH PLANES #R4812

"Precious Metal"
Lake air 2002 |
HIGH PLANES #R4812

"Precious Metal"
Lake air 2002 |
HIGH PLANES #R4813

"City of Lynchberg"
A-36 Cleaveland Racer |
HIGH PLANES #HPR048013

NAA A-36A APACHE
"City of Lynchberg"
Cleaveland AIR Race |
HIGH PLANES #R4814

"RACE 2"
JAMES HANNON'S
1949 Cleveland Racer |
HIGH PLANES #HPR048014

NAA A-36A APACHE
JAMES HANNON #2
Cleveland AIR Race |
HIGH PLANES #048015

NAA P-51A MUSTANG
" Precious Metal II "
OSHKOSH 2007 |
Speed Demons
#5 Roto-Finish (Resin)
 |
KIWI RB-51RED BARON
 |
|
|
|
RACER
1:72 |
アンリミ・モデル #KR-1
 "Precious Metal" |
HIGH PLANES #R7201

"RED BARON"
RB-51 MUSTANG |
HIGH PLANES #R072001

"RED BARON"
RB-51 MUSTANG |
HIGH PLANES #HPR072001

RB-51 MUSTANG
RED BARON
RENO RACE 1978 |
HIGH PLANES #R7203

"PRECIOUS METAL"
GRIFFON MUSTANG |
HIGH PLANES #R072003

"PRECIOUS METAL"
GRIFFON MUSTANG |
HIGH PLANES #R7204

"Vendetta"
Learstang |
HIGH PLANES #R72004

"Vendetta"
Learstang |
HIGH PLANES #R072004

"Vendetta"
Learstang |
HIGH PLANES #R7205

"MISS ASHLEY II"
P-51R |
HIGH PLANES #72005

"MISS ASHLEY II"
P-51R |
HIGH PLANES #R072005

"MISS ASHLEY II"
P-51R |
HIGH PLANES #HPR072005

LEARSTANG RACER MISS ASHLEY II |
HIGH PLANES #R7207

"WORLD JET"
GRIFFON Mustang |
HIGH PLANES #72007

"WORLD JET"
GRIFFON Mustang |
HIGH PLANES #R072007

"WORLD JET"
GRIFFON Mustang |
HIGH PLANES #R7211

"Roto Finish"
P-51D Mustang |
HIGH PLANES #R72011

"Roto Finish"
P-51D Mustang |
HIGH PLANES #R072011

"Roto Finish"
P-51D Mustang |
HIGH PLANES #R7212

"Red Baron" P-51D Mustang |
HIGH PLANES #R012

"Red Baron" P-51D Mustang |
HIGH PLANES #R072012

"Red Baron"
RB-51 Mustang |
HIGH PLANES #R7216

"City of Lynchberg" A-36A Apache, NX-4E |
HIGH PLANES #72016

No.15- "City of Lynchberg, VA II "
A-36A Apache, NX-4E |
HIGH PLANES #R072016

"City of Lynchberg"
A-36A Apache, NX-4E
Cleveland Racer |
HIGH PLANES #R072016

NAA A-36A APACHE
City of LYNCHBERG
Cleveland AIR Race |
HIGH PLANES #R7223

"Precious Metal"
Griffon Mustang |
HIGH PLANES #R072023

"Precious Metal"
Griffon Mustang |
HIGH PLANE #R7224

"Red Baron" Griffon Mustang |
HIGH PLANE #R072024

"Red Baron" Griffon Mustang |
HIGH PLANES #HPR072024

NORTH AMERICAN GRIFFON MUSTANG RB-51 "RED BARON - MICHELOB LIGHT" |
HIGH PLANE #R072025

North American P-51A Racer
"Race 2" James Hannon's
1949 Cleveland Racer |
HIGH PLANE #HPR072025

A-36A APACHE
James Hannon
Race #2 |
HIGH PLANES #HPR072027

P-51A MUSTANG
"PRECIOUS METAL II" |
HIGH PLANES #HPR072028

NAA P-51 MUSTANG
"JEANNIE" RACER |
|
|
21種 32アイテム |
2021/03/01 現在 |
(参考 : http://www.hiplanes.dragnet.com.au/)他 |