U.S.A.A.F P-51D-10-NA(S/N.44-14827)
375thFS/361stFG/65thFW/8thAF
E2☆V "CROGANS CRUISER"
製作 : 友野 升太 + 富永 のぶる
[作品データ]
アカデミー(ACADEMY) 1/72(新) P-51D MUSTANG
基本工作は友野氏が[MODELING GUIDE]に載せてありますのでご覧ください。
1994年にリリースされたキットですが、1988年にリリースした旧作といくつかの共通点があるだけでなく、エレール[72D-15]を元型にして直した(新しくした)部分がすべて悪いほうにいってしまったようで、いまでも旧作のほうを探す方が多いようです。
機体色は反射よけにMr.カラー #12 オリーブドラブ[1]+#304 オリーブドラブ
FS34087、機首の黄色はグンゼ産業(現クレオス)の水性ホビーカラー #H4 イエローの溶剤を捨ててからMr.カラーの半つやクリアーとレべリングうすめ液を混ぜたものを、機体全面の銀にはクレオスのMr.カラー
スーパーメタリックシリーズ #SM01 スーパーファインシルバーを使用、翼端や方向舵のブルーと一部調子が変わっているパネルの下地にはハンブロルのエナメルカラー
MATT#25 Blue をスプレーしています。
デカールは アビエーション(Avation) USK の 7101 のものを主に使用しています。
なお、アビエーション(Avation) USK の説明書に、主翼と尾翼に黒帯が入ると記されていたのですが、写真では確認できなかったので付けていません。
最後のほうの写真はモデルアート誌1999年11月号(No.548)のグラビア(p.14-15)の写真や本文(p.36-39)の掲載写真と、できるだけ同じ角度になるように撮影しましたので、お持ちの方は見比べてみるのもおもしろいかと思います。
1/48 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1/72 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
1/100 | ![]() |
![]() |
|||
1/144 | ![]() |
||||
TOP に戻る | P-51 MUSTANG キットについて に戻る |